Windows10にアップグレードするもWindowsDVDプレイヤーがインストールされていない
先日、Windows7からWindows10へ無償のアップグレードし、アップグレード自体は、1時間程度で終わったのですが、アップグレード後にMPEG-2形式のファイルが再生出来なくなったことに気が付き、調べてみたところWindows7にはWindows Media Centerが標準でインストールされている為、特に何もしなくてもMPEG-2形式のファイルの再生が出来ることが判明。
そして下記ページの削除される機能の所の説明を読むと 「DVD 再生アプリ ("Windows DVD プレーヤー") がインストールされます。」 とあるのだけれども、インストールされていない。(Windows UpdateでWindowsを最新の状態にしてもインストールされない)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#featdep
どうやら、私のアップグレード方法に問題があったようで、 「何も引き継がない」 を選んでアップグレードした事が原因だったようです。
色々と試したところ、 「個人用ファイル、アプリ、Windows の設定を引き継ぐ」 以外を選択するとWindows DVD プレーヤーが無償でインストール出来ないようです。。。
ちなみに、、、 「何も引き継がない」 を選択してアップグレードすると下の画像のような 「Windows 7 に戻す」 という項目が無く、Windows DVD プレーヤーのインストールをするのにWindows7のインストールからやり直すという事態になりました。。。
この 「Windows 7 に戻す」 という機能を試しに使ってみたところ、私の環境の場合20分程度でWindows7に戻りましたが、戻った後デスクトップ画面が表示され、マウスで操作しようとした所、一切無反応。
マウスのUSBを抜き差ししても同じでキーボード(PS2で接続)を使って一端PCの電源を切り、再起動するも、まだマウスが無反応。
再度PCの電源を切り、今度はPCのコンセントを挿しているOAタップのスイッチを一端OFFにして(いわゆるコンセントを抜いた状態にして)10秒ほどまち再度OAタップのスイッチをONにしてPCを再起動したところマウスも正常に使えるようになりました。
なにも必要なデータは入れていないPCのWindows10へのアップグレードだったので今回はバックアップ等一切しない状態でWindows7へ一端戻しましたが、必要なデータが入ったPCではこの機能を過信しすぎず、ちゃんとデータのバックアップをした方が良さそうです。
私の場合、何度もやり直していたので、Windows7のインストール → LANドライバのインストール → Windows7のライセンス認証 → ダウンロードしたWindows10のISOファイルをDVDに焼いたものでWindows10へアップグレード という手順を取っていたので、短時間でWindows7に戻り、特に大きな問題は起きなかっただけかもしれない。
取りあえずWindows DVD プレーヤーの無償インストールが完了し、MPEG-2形式のファイルの再生もできるようになりました。
ただ、Windows10の無料アップグレードと同様に、Windows DVD プレーヤーも無料でインストールされる期間が決まっているようです。
そして下記ページの削除される機能の所の説明を読むと 「DVD 再生アプリ ("Windows DVD プレーヤー") がインストールされます。」 とあるのだけれども、インストールされていない。(Windows UpdateでWindowsを最新の状態にしてもインストールされない)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#featdep
どうやら、私のアップグレード方法に問題があったようで、 「何も引き継がない」 を選んでアップグレードした事が原因だったようです。
色々と試したところ、 「個人用ファイル、アプリ、Windows の設定を引き継ぐ」 以外を選択するとWindows DVD プレーヤーが無償でインストール出来ないようです。。。
ちなみに、、、 「何も引き継がない」 を選択してアップグレードすると下の画像のような 「Windows 7 に戻す」 という項目が無く、Windows DVD プレーヤーのインストールをするのにWindows7のインストールからやり直すという事態になりました。。。
この 「Windows 7 に戻す」 という機能を試しに使ってみたところ、私の環境の場合20分程度でWindows7に戻りましたが、戻った後デスクトップ画面が表示され、マウスで操作しようとした所、一切無反応。
マウスのUSBを抜き差ししても同じでキーボード(PS2で接続)を使って一端PCの電源を切り、再起動するも、まだマウスが無反応。
再度PCの電源を切り、今度はPCのコンセントを挿しているOAタップのスイッチを一端OFFにして(いわゆるコンセントを抜いた状態にして)10秒ほどまち再度OAタップのスイッチをONにしてPCを再起動したところマウスも正常に使えるようになりました。
なにも必要なデータは入れていないPCのWindows10へのアップグレードだったので今回はバックアップ等一切しない状態でWindows7へ一端戻しましたが、必要なデータが入ったPCではこの機能を過信しすぎず、ちゃんとデータのバックアップをした方が良さそうです。
私の場合、何度もやり直していたので、Windows7のインストール → LANドライバのインストール → Windows7のライセンス認証 → ダウンロードしたWindows10のISOファイルをDVDに焼いたものでWindows10へアップグレード という手順を取っていたので、短時間でWindows7に戻り、特に大きな問題は起きなかっただけかもしれない。
取りあえずWindows DVD プレーヤーの無償インストールが完了し、MPEG-2形式のファイルの再生もできるようになりました。
ただ、Windows10の無料アップグレードと同様に、Windows DVD プレーヤーも無料でインストールされる期間が決まっているようです。
この記事へのコメント