無料アップグレード対象のPCをWindows10にアップグレードする価値について

まず、Windows10に無料でアップグレードできる対象OSが、Windows7、Windows8(8.1にしてからでないとWindows10にアップグレードできないそう)、Windows8.1です。
そして、Windows10に無料でアップグレードできる期間が 2016 年 7 月 28 日までです。
また、Windows10のシステム要件はMicrosoftのホームページに下のようにあります。
プロセッサ:1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC
メモリ:32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
ハード ディスクの空き領域:32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
グラフィックス カード:DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
ディスプレイ (画面解像度):800x600
そして、MicrosoftのWindows 10 へのアップグレード: FAQの 「アップグレード後、PC に Windows 10 を再インストールすることはできますか。」 を見ると下のような回答があります。(緑の文字)
はい、できます。無償アップグレードを利用して Windows 10 にアップグレードした後、同じデバイスで再インストールやクリーン インストールを実行することができます。同じハードウェアで再び Windows 10 のライセンス認証を行うために、プロダクト キーは必要ありません。独自の Windows 10 インストール メディアを作成する方法について詳しくは、Microsoft ソフトウェア ダウンロード Web サイトをご覧ください。
話はそれますが、このMicrosoftの回答を見て私は、「Windows10に無料アップグレード対象のPCのWindows10のクリーンインストールの方法」で書いた方法で、アップグレード対象のPCでもWindows10のクリーンインストールが、出来るのでは無いかと思い、試してみた所できました。
話を戻しますが、このMicrosoftの回答の中に「同じデバイスで再インストールやクリーン インストールを実行することができます。」とあります。
その次に「同じハードウェアで再び Windows 10 のライセンス認証を行うために、プロダクト キーは必要ありません。」とあります。
最初は、 「デバイス」 と書いていたのにその後の文章では 「ハードウェア」 と言い換えています。
つまり、デバイスがPC本体でハードウェアがPCの内部構成だと仮定すると、同じPCなら修理や性能アップの為にハードウェア構成を変えても電話認証など面倒な手続きは必要だけど、ライセンス認証が出来る可能性が高いと私は考えています。
そして、現在Windowsの中で一番普及しているのが Windows7 です。
Windows7の延長サポートの終了日は2020年01月14日までです。と言う事は、後4年と2ヶ月半ほどでWindows7が今のWindowsXPと同じような状態になり、使っているソフトのサポートが対象外になったり、セキュリティーが落ちたりします。
もしかするとWindowsXPの時と同じようにユーザーの要望でサポート期限が延長されるかもしれませんが。
また、3年サイクルぐらいで新OSが発売されている事やWindows7から他のOSにユーザーが移行する期間も考えると、発売されて間もない次期Windowsに移行するユーザーよりもWindows10に移行するユーザーの方が多くなる可能性が十分あると個人的には考えています。
現時点では、Windows10はバグの報告などが多いそうですが、自作ユーザーならSSDやHDDを交換して、その交換したディスクでWindows10にアップグレードすると言う事は比較的簡単にできると思いますので、個人的にはお持ちのPCが自作PCでWindows10に無償アップグレードの対象ならオークションなどで安い中古のHDDを買ってお持ちのPCを、一度はWindows10にアップグレードしておく価値はあると思います。(賭け要素がありますが。。。)
お持ちのPCがメーカー製PCで毎回PC本体ごと買い換えているという場合は、個人的には現時点で特に問題が発生していないのならWindows10にアップグレードする価値はあまり無いと考えています。
ただ、「サポート期限を延ばす為にWindows10に更新したい」や「Windows10にアップグレードしないと使えない機能を試したい」と言った場合にはWindows10にアップグレードする価値はあると思います。
しかし、元のWindowsに戻す機能に頼り切るつもりでWindows10にアップグレードするのは危険です。
一部ソフトの再インストールが必要になる場合もありますし、正しく元に戻らない可能性もあります。
なので、個人的にはメーカー製PCをお使いの場合は、購入時の状態(リカバリ)に戻す事が特に問題無くできるという方なら試しにWindows10にアップグレードというのもありかもしれません。
ちなみに現時点での私のWindows10の移行状況は、自宅PC1台と実家に置いてあるPC1台をWindows10に移行しています。(元のOSに戻す気もありません)
起きている問題としては、
・自宅PCは古いハードウェアなのでドライバは存在しない為、 「スピーカーから音が出ない」 「ディスプレイドライバが無いのでスリープが使えない」
・実家に置いてあるPCは、偶に使う 「CPUの温度を監視するソフトが起動時にエラーメッセージが出る」
と言った程度で私個人としてはWindows10に移行後それほど大きな問題は発生していません。
元々Windows10に未対応のハードウェアやソフトウェアなので仕方が無い面があるのかなと。。。
今後、Windows10に対応したハードウェアやソフトウェアが発売され、Windows10に対応していくと思われるので、それと共に問題も減っていくと考えています。
私自身はWindows10に無償アップグレードの対象のPCは取りあえず一度はアップグレードして、Service Pack 1がリリースされてから本格的にWindows10に移行するつもりです。
関連記事
古いPCをWindows10にアップグレード
Windows10に無料アップグレード対象のPCのWindows10のクリーンインストールの方法
この記事へのコメント