個人的にWindows10の良いと思う所(アクティブウインドウが無い?)
Windows10は、アクティブウインドウが無いかのようにマウスポインターを持っていた所のウインドウのスクロール操作が可能になります。
例えばこの画像の状態だとすると、緑の枠で囲った部分がマウスのスクロールボタンでスクロール操作が可能なのですが、いちいちクリックしてウインドウをアクティブ化(一番手前になる状態)にしなくてもマウスポインター(赤丸)を緑の枠内に持って行ってスクロール操作するとスクロールが可能です。
私の操作の中でよくあるのが、Internet Explorerの左に表示しているお気に入りが大量にあるので、下の方にあるものを開こうとすると今までは、スクロールバーを持って下に行くか、いちいちクリックしてスクロール出来る状態にしてお気に入りの下の方まで行っていました。
ですが、Windows10ではその必要が無いので個人的には便利です。
また、マウスのスクロールボタンで何かしらの操作が可能なソフトの場合は、クリックしてアクティブ化しなくてもマウスポインタをそのソフトのウインドウの上に持って行けばスクロールボタンでの該当操作だけですが、操作が可能になります。
Windows10にもアクティブウインドウという概念はあるのですが、私は、複数のウインドウを開いて操作している事もあるので、個人的にはこの方が良いと感じています。
ただ、個人的にこの機能が邪魔をする事もあり、それはマウスのスクロールボタンで特定の操作ができるソフトの場合、今まではアクティブウインドウにさえしておけば、マウスポインタは全く違う場所にあっても操作できていたのに、、、Windows10では全く違う場所にマウスポインタがあると操作ができなくなりました。。。
また、Windows7と同じ操作にする設定はあるのかな
と思い、コントロールパネルのマウスのプロパティの中を探してみるものの見当たらず。。。
関連記事
Windows10はファイル移動やコピー中に一時停止が可能(Windows10の良いと思う所)
Windows10の良いと思う所(入力システム)
OS(Windows10 Home)を購入

私の操作の中でよくあるのが、Internet Explorerの左に表示しているお気に入りが大量にあるので、下の方にあるものを開こうとすると今までは、スクロールバーを持って下に行くか、いちいちクリックしてスクロール出来る状態にしてお気に入りの下の方まで行っていました。
ですが、Windows10ではその必要が無いので個人的には便利です。

Windows10にもアクティブウインドウという概念はあるのですが、私は、複数のウインドウを開いて操作している事もあるので、個人的にはこの方が良いと感じています。


また、Windows7と同じ操作にする設定はあるのかな


関連記事
Windows10はファイル移動やコピー中に一時停止が可能(Windows10の良いと思う所)
Windows10の良いと思う所(入力システム)
OS(Windows10 Home)を購入
この記事へのコメント