PCのディスプレイ選び
実家にある5年ほど前に購入したノートPCが、遅いと言う事で、要らないソフトの削除で改善する可能性もありますが、今は年賀状作成などしているそうで、ソフトの削除で不具合が起きると困るので、削除できません。。。
ソフトの削除でダメだった場合、自作PCを組み立てる必要がありそうなので、取りあえず少しずつ調べる事にして、マザーボードなどPCを組み立てるパーツの候補を選んでいます。
また、私としては、該当のノートPCは、使っていないソフトの削除で 「十分使えるノートPCになるだろう」 と考えているのですが、本人はPCを買う気満々のようで、PCパーツを揃え、12月末~来年1月末ぐらいまでにPCを組み立てる必要がある可能性が高くなってきました。
もしかすると、年末や正月にPCパーツの安売りを発見し、別のパーツに変更するかもしれませんが、取りあえずある程度調べておかないと、直ぐに取りかかれないので、PCを組み立てるのに必要なパーツを調べています。
そして、PCに使うディスプレイ選びですが、もしPCを組み立てる事になれば、マザーボードは、ASUSのマザーボードを使おうと思っているので、統一する為、ディスプレイもASUSのディスプレイを選ぼうと思っています。
理由としては、同じ会社の製品なので、ある程度は相性のチェックもしているだろうという考えからです。
相性が悪いと、ディスプレイの表示が小刻みに波打つというような事が起きる事があります。
また、ディスプレイを選ぶ上で以前は、応答速度も気にしていましたが、ゲームをする訳でも無いので、最近は応答速度は、特に気にする必要は無いかなと考えています。(応答速度が速いほど、早く画面に表示でき、ゲームなど頻繁に表示内容が変わるような使い方をする場合は応答速度は重要なようです)
20インチ以上のディスプレイなら取りあえず、ディスプレイの大きさ的には大丈夫だと思っています。
ただ、このディスプレイは、TNパネルなので視野角が狭く(メーカーホームページを見ると視野角は水平90°、垂直65°)、普段PCを使う分には特に問題無いと思うのですが、説明などする時に2人以上でディスプレイを見る場合は、不便かなと思っています。
ただ、安さを重視するなら、このディスプレイでも良いかなと考えています。
ディスプレイのサイズが23インチで、メーカーホームページを見ると、AH-IPSパネルを採用との事で、視野角が水平178°、垂直178°と広いので、説明などする時に2人以上でディスプレイを見る場合も大丈夫そうです。
また、スピーカーも付いているので、取りあえず音も聞けるので、金額が高くなりますが、このディスプレイが良いかなと考えています。
関連記事
PCのディスプレイの購入
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
自作PC(パソコン)は、安くなる?自作PCのメリット、デメリット
自作PCが完成しました。
マザーボード選び
CPU選び
CPUクーラー選び
メモリ選び
光学ドライブ選び
PCの電源選び
HDDやSSDなどの記憶装置選び
PCケース選び

ソフトの削除でダメだった場合、自作PCを組み立てる必要がありそうなので、取りあえず少しずつ調べる事にして、マザーボードなどPCを組み立てるパーツの候補を選んでいます。
また、私としては、該当のノートPCは、使っていないソフトの削除で 「十分使えるノートPCになるだろう」 と考えているのですが、本人はPCを買う気満々のようで、PCパーツを揃え、12月末~来年1月末ぐらいまでにPCを組み立てる必要がある可能性が高くなってきました。
もしかすると、年末や正月にPCパーツの安売りを発見し、別のパーツに変更するかもしれませんが、取りあえずある程度調べておかないと、直ぐに取りかかれないので、PCを組み立てるのに必要なパーツを調べています。
そして、PCに使うディスプレイ選びですが、もしPCを組み立てる事になれば、マザーボードは、ASUSのマザーボードを使おうと思っているので、統一する為、ディスプレイもASUSのディスプレイを選ぼうと思っています。
理由としては、同じ会社の製品なので、ある程度は相性のチェックもしているだろうという考えからです。
相性が悪いと、ディスプレイの表示が小刻みに波打つというような事が起きる事があります。
また、ディスプレイを選ぶ上で以前は、応答速度も気にしていましたが、ゲームをする訳でも無いので、最近は応答速度は、特に気にする必要は無いかなと考えています。(応答速度が速いほど、早く画面に表示でき、ゲームなど頻繁に表示内容が変わるような使い方をする場合は応答速度は重要なようです)
ただ、このディスプレイは、TNパネルなので視野角が狭く(メーカーホームページを見ると視野角は水平90°、垂直65°)、普段PCを使う分には特に問題無いと思うのですが、説明などする時に2人以上でディスプレイを見る場合は、不便かなと思っています。
ただ、安さを重視するなら、このディスプレイでも良いかなと考えています。
また、スピーカーも付いているので、取りあえず音も聞けるので、金額が高くなりますが、このディスプレイが良いかなと考えています。
関連記事
PCのディスプレイの購入
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
自作PC(パソコン)は、安くなる?自作PCのメリット、デメリット
自作PCが完成しました。
マザーボード選び
CPU選び
CPUクーラー選び
メモリ選び
光学ドライブ選び
PCの電源選び
HDDやSSDなどの記憶装置選び
PCケース選び
この記事へのコメント