カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)が使える他の品番
以前、洗面台下の収納スペースで、この写真のように水漏れを起こし、適合する交換部品を調べるのに結構な時間が掛かりました。
賃貸なので、自然な劣化などで壊れた場合は、修理するのは大家さんが呼んだ修理業者さんのハズなのですが、何故か修理しているのは、いつも私で、この水漏れを起こした時も、業者さんが水漏れの状況を見に来られ、その後、部品が入荷したので交換部品をポストに入れておく旨の連絡が業者さんから電話であり、修理したのは結局私でした。
そして、業者さんに修理して貰う場合でも、前もって、どの部品が必要なのか調べておくと、間違った部品を持ってこられると言う事が少なくなるので、私は前もって修理にどの部品が必要か
と言う事を調べるようにしています。(間違った部品を持ってこられ、結局その日は修理出来なかったという事を防ぐ為)
洗面台下の収納スペースで水漏れをした時は、この部品が必要だったので、私は、Amazonの商品ページを携帯で写真に撮り、業者さんが来た時に、携帯の画面を見せながら、この部品が必要だと言う事を業者さんに伝えました。(スマホをお持ちならAmazonの商品ページを開いて説明すると良いかもしれません)
また、この交換部品が適合するものが、 「SF-74S-MB/N88」 以外にもあるようで、どの交換部品が適合するのか分からずに困っている方もいるかと思いますので、適合する品番をリスト化しておきます。
2015/12/02現在の時点でカプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)が、使える品番です。
品番の確認方法は、INAXの『洗面化粧台(シャワーホース引出し式)』をご愛用のお客さまへというページに載っています。
SF-810SY-MB3
SF-810SY
SF-810S
SF-800SY
SF-800S
SF-79S-MB
SF-74S-MB/N88
SF-73S-MB/N88
SF-71SY-MB4
SF-71S-MB
SF-70S-MB
SF-69S-MB
SF-66S
SF-65S(500)/N88
SF-65S(500)
SF-60S-MB/N88●
SF-55S-MB/N88●
SF-54S●
SF-53S-MB/N88●
SF-53S(500)/N88●
SF-53S(500)●
SF-500SY-MB4
SF-500S-MB
●の付いた品番の物は2003年5月に、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を使う仕様に変えているようで、それ以前に造られた物は、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)で修理出来ません。
また、●の付いた品番は、2003年5月は、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を 「使わない仕様」 と 「使う仕様」 のどちらも製造されているようなので、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を使う仕様なのか良く確認した方が良いと思います。
この写真のように、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を取り付けするホースには、パッキンが入っており、洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ(SF-74S-MB/N88の水漏れ修理)で書いたように、シールテープは必要ありません。
パッキンの交換をする時は、このパッキンを使うようですが、ヒビ等が入っていなければ、交換は不要だと思います。
私自身もカプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)の交換時に、パッキンにヒビが入っていないかライトの光で照らして確認しましたが、特に問題無さそうだったので、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)の交換のみで済ませ、その後、特に問題も起きていません。
関連記事
洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ
洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ(SF-74S-MB/N88の水漏れ修理)
賃貸なので、自然な劣化などで壊れた場合は、修理するのは大家さんが呼んだ修理業者さんのハズなのですが、何故か修理しているのは、いつも私で、この水漏れを起こした時も、業者さんが水漏れの状況を見に来られ、その後、部品が入荷したので交換部品をポストに入れておく旨の連絡が業者さんから電話であり、修理したのは結局私でした。
そして、業者さんに修理して貰う場合でも、前もって、どの部品が必要なのか調べておくと、間違った部品を持ってこられると言う事が少なくなるので、私は前もって修理にどの部品が必要か

また、この交換部品が適合するものが、 「SF-74S-MB/N88」 以外にもあるようで、どの交換部品が適合するのか分からずに困っている方もいるかと思いますので、適合する品番をリスト化しておきます。
2015/12/02現在の時点でカプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)が、使える品番です。

SF-810SY-MB3
SF-810SY
SF-810S
SF-800SY
SF-800S
SF-79S-MB
SF-74S-MB/N88
SF-73S-MB/N88
SF-71SY-MB4
SF-71S-MB
SF-70S-MB
SF-69S-MB
SF-66S
SF-65S(500)/N88
SF-65S(500)
SF-60S-MB/N88●
SF-55S-MB/N88●
SF-54S●
SF-53S-MB/N88●
SF-53S(500)/N88●
SF-53S(500)●
SF-500SY-MB4
SF-500S-MB
●の付いた品番の物は2003年5月に、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を使う仕様に変えているようで、それ以前に造られた物は、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)で修理出来ません。
また、●の付いた品番は、2003年5月は、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を 「使わない仕様」 と 「使う仕様」 のどちらも製造されているようなので、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を使う仕様なのか良く確認した方が良いと思います。
この写真のように、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)を取り付けするホースには、パッキンが入っており、洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ(SF-74S-MB/N88の水漏れ修理)で書いたように、シールテープは必要ありません。
私自身もカプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)の交換時に、パッキンにヒビが入っていないかライトの光で照らして確認しましたが、特に問題無さそうだったので、カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)の交換のみで済ませ、その後、特に問題も起きていません。
関連記事
洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ
洗面台下の収納スペースにある給水管の接続部分からの水漏れ(SF-74S-MB/N88の水漏れ修理)
この記事へのコメント
入居者様のお宅で同様の不具合が生じており該当部品及び復旧方法を調べている際に拝見させて頂きました。
とても詳しく説明して頂き、大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
参考になったようで幸いです。
お役に立てたようで幸いです。
とても詳しく解説されていてとても助かりました。ありがとうございました。
お役に立てる記事になったようで幸いです。
費用の方、お安く済んだようで何よりです。
探し物で泳いでたら拝見いたしました
当方も同じパーツが破損したんですが
当方の場合は逆止弁が不要と思っています
カランの型式は SF-71S-MB です
水が出る部分のストレート⇔シャワー切替の為に
逆止弁があるのでそのパーツは触らないからです
イナックスに問い合わせたら逆止弁の無い
ジョイントカプラーはある的なハッキリ言わずに
改造になる案内やサービスは断られました
もしそういったパーツご存知でしたら
教えていただけたら助かります
もちろんそれによるトラブルが起きても
クレームは絶対に言いません
カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)が使える他の品番として、SF-71S-MBを記載していたので、間違え情報を記載している可能性も考え、再度調べ直してみました。
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/mt_search/hinban_search.php?textfield=SF-71S-MB&strict=ON
↑こちらが、SF-71S-MBの説明書や分解図の代表ページかなと思います。
上記ページの【取替用部品(分解図)】と言う所を開くと
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/detail01.php?code=%A3%D3%A3%C6%A1%DD%A3%B7%A3%B1%A3%D3%A1%DD%A3%CD%A3%C2&record=A1
↑このページに辿り着きます。
お伝え頂いた文面から察すると修理パーツは10番のA-4284-10で分解図を見る限りでは私の所と同じカプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)で修理ができると思います。
(お使いの洗面台も分解図を見る限りは逆止弁の構造があるようです)
イナックスの回答が改造になる案内だったのは、恐らく逆止弁ソケットの逆止弁の構造を無くそうと言う質問と勘違いされて改造になる案内になったのかなと思います。。。
イナックス側も意図の再確認など必要だったのかもしれませんね。。。
私が既に認識している所を説明し、その後に質問という形での文章でメールを送信しましたが、既に認識している所の説明をした内容の回答だったり、2つ質問をして1つに対してしか回答が無かったりと何度かやり取りが必要でしたが、、、下記の通りでした。
(電話で問い合わせた方が良かったかもしれません)
【SF-71S-MBの逆止弁について】
イナックスによると、SF-71S-MBにはカプラー式逆止弁ソケット以外に逆止弁の構造を持つ部品は無いとの事でした。
(なので、シャワーヘッドなどには逆止弁の構造は無いようです)
【カプラー式逆止弁ソケット(A-4284-10)以外のカプラーはあるかどうか】
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gms-1383-11041.pdf?_ga=2.65404648.771086977.1598267422-301889121.1598000518#page=10
↑こちらのSF-71S-MBの説明書の9ページを見て頂くと、一般地用(A-4284-10:私が修理に使用したカプラー)と寒冷地用(品番不明)があるようです。
ただ、イナックスによると、上記の一般地用と寒冷地用のカプラー以外にはSF-71S-MBに適合するカプラーは無いそうです。
どうしても、カプラー式逆止弁ソケットの逆止弁の構造を無くしたいと言う事でしたら自己責任で他メーカーのカプラーなどを利用して逆止弁の構造を無くすしかなさそうです。
(こう言った事はしていませんので、後々どう言った影響が出るかもわからずなのでアドバイスなどできる事がありません。。。)
とても参考になりました感謝いたします
前回の当方の書き込みのあとで、
もう一度イナックスに電話確認をしたら
同じ人が出て説明してくれました
逆止弁が無いジョイントパーツは無いが
A-4284-10 は簡単に分解できるので
逆止弁を取り外せば希望するパーツになるけど
その物では無いので回答を控えたそうです
今回の接続部の破損とは別で
逆止弁が破損して使用できない場合に
交換部品が届くまでの臨時使用で
ストレート⇔シャワー切替を使わない前提で
以前は案内することはあったそうです
それから寒冷地用のジョイントは
[A-6071]で接続部分も逆止弁も構造が違います
今回は寒冷地仕様をコーナンで注文購入しました
値段がネットやリクシルより安かったです
https://item.rakuten.co.jp/suidou/a-6071/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
分解した写真↓一時的に載せておきます
https://www.mercari.com/jp/mypage/items/m22067295364/
無事に修理を終えられたようで何よりです。
説明の仕方を変えて何度か問い合わせていると、新しい情報がメーカーなどから貰える事がありますよね。
面倒ですが。。。
>ストレート⇔シャワー切替を使わない前提で 以前は案内することはあったそうです
と言う事は、ストレート⇔シャワー切替時に水が押し込まれて逆流すると言う事なのかもしれませんね。
(結果、逆流防止弁が無いと、水道管など別の場所が破損する可能性があると言うことなのかもしれませんね)
逆止弁が無い場合は極端に言うと
水出口とお湯出口の直結状態になります
地域差があったりビルや
公団住宅の上層階などは分かりませんが
通常は水の方が水圧が高くなってたと思います
だとしたら当然水が湯の方へ流れるので
気が付かずにそのままにすると大量に逆流して
ボイラーがダメージ受けたり
電気貯水タンクに逆流なら破損ダメージ大きそうです
メーカーは責任取れないから
どうしても逆止弁撤去の場合は
構造を理解してる人が自己責任でと言う事でしょうね
水が熱で膨張して問題が起きるのを防ぐ為だと思いますが、湯沸かし器はお湯を出す時に水圧を下げるようになっているようで、書かれていらっしゃる通り水の方が水圧が高くなっていると思います。
実際には逆流防止弁の構造を無くすと言う事はやっていないので、何とも言えませんが逆流防止弁の構造を無くしてしまうと書かれていらっしゃる通り何かしらの問題が起きるのも確かだと思います。
他の問題が起きない代わりに逆流防止弁付きのカプラーが壊れていると考えた方が良いのかもしれませんね。。。
よほどの知識がない限り逆流防止弁の構造を無くすのは止めておいた方が無難そうですね。。。