PCケース選び
実家にある5年ほど前に購入したノートPCが、遅いと言う事で、要らないソフトの削除で改善する可能性もありますが、今は年賀状作成などしているそうで、ソフトの削除で不具合が起きると困るので、削除できません。。。
ソフトの削除でダメだった場合、自作PCを組み立てる必要がありそうなので、取りあえず少しずつ調べる事にして、マザーボードなどPCを組み立てるパーツの候補を選んでいます。
PCケースは、ある程度の大きさがあるPCケースの方が、PCケース内部が冷却し易かったり、グラフィックボードなどを後から増設する場合も増設し易かったりするので、ある程度の大きさのPCケースを使おうと思っています。
また、PCケースは、ATX、MicroATX等、使おうと思っているマザーボードの大きさに対応しているか前もって確認する必要があります。
安いので制作精度は、期待できませんが、メーカーホームページで、このPCケースの写真を見る限り、手を切ったりするような所は無さそうです。
WindowsMeが最新OSだった頃は、この程度の価格のPCケースだと 「手を切るとかそう言った配慮が全くない」 PCケースばかりで、手袋をしないで組み立て作業をして、手を切ったと言う事も1度あります。
最近は、安いPCケースでも、手を切らないように配慮して加工されており、最近は、そう言った点では安いPCケースでも安心して買う事が出来ます。
また、12cm以上のファンが最大で7機取り付け可能なので、低速のファンを取り付けし、風量はファンの数で賄うと言う風にすれば、静音性を確保し易いです。
ただ、サイズが奥行き480mm、幅200mm、高さ460mmと大きめなので、置き場は少し考える必要がありそうです。
また、このPCケースは、スチール製ですが、5.32kgと使われているスチールが薄いのか
この大きさとしては軽めです。(ファンの吸気、排気用の穴が多いからかも)
そして、スチール製の方が、強度が高いので共振し難い為か
同じファンを取り付けしても静かに仕上がります。
上のPCケースは、上部にUSBポートがあり、前面にUSBポートが欲しい場合は、こう言った物も追加する必要がありそうです。(個人的には、前面にUSBポートが欲しいので、追加すると思う)
また、上部の4つあるUSBポートの内3つはUSB2.0でUSB3.0は1つだけなので、USB3.0を前面に追加しておいた方が良い気がします。
関連記事
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
自作PC(パソコン)は、安くなる?自作PCのメリット、デメリット
自作PCが完成しました。
マザーボード選び
CPU選び
CPUクーラー選び
メモリ選び
光学ドライブ選び
PCの電源選び
HDDやSSDなどの記憶装置選び
PCのディスプレイ選び
CPUクーラーが、かなり錆びてきてしまった。(パソコンの冷却)

ソフトの削除でダメだった場合、自作PCを組み立てる必要がありそうなので、取りあえず少しずつ調べる事にして、マザーボードなどPCを組み立てるパーツの候補を選んでいます。
PCケースは、ある程度の大きさがあるPCケースの方が、PCケース内部が冷却し易かったり、グラフィックボードなどを後から増設する場合も増設し易かったりするので、ある程度の大きさのPCケースを使おうと思っています。
また、PCケースは、ATX、MicroATX等、使おうと思っているマザーボードの大きさに対応しているか前もって確認する必要があります。
ENERMAX ECA3252-BR レッド 冷却ファンが最大7基搭載可能ATXミドルタワーケース OSTROG
パソコン工房 楽天市場店
型番ECA3252-BR対応マザーボードATX、Micro ATX電源-ベイ5.25″ ×4 3.

楽天市場 by
パソコン工房 楽天市場店
型番ECA3252-BR対応マザーボードATX、Micro ATX電源-ベイ5.25″ ×4 3.

楽天市場 by

WindowsMeが最新OSだった頃は、この程度の価格のPCケースだと 「手を切るとかそう言った配慮が全くない」 PCケースばかりで、手袋をしないで組み立て作業をして、手を切ったと言う事も1度あります。
最近は、安いPCケースでも、手を切らないように配慮して加工されており、最近は、そう言った点では安いPCケースでも安心して買う事が出来ます。
また、12cm以上のファンが最大で7機取り付け可能なので、低速のファンを取り付けし、風量はファンの数で賄うと言う風にすれば、静音性を確保し易いです。
ただ、サイズが奥行き480mm、幅200mm、高さ460mmと大きめなので、置き場は少し考える必要がありそうです。
また、このPCケースは、スチール製ですが、5.32kgと使われているスチールが薄いのか

そして、スチール製の方が、強度が高いので共振し難い為か

ainex/アイネックス USB3.0フロントパネル HDD変換マウンタ付 PF-003
エムスタ
★ ainex/アイネックス USB3.0フロントパネル HDD変換マウンタ付 PF-003 (PF

楽天市場 by
エムスタ
★ ainex/アイネックス USB3.0フロントパネル HDD変換マウンタ付 PF-003 (PF

楽天市場 by

また、上部の4つあるUSBポートの内3つはUSB2.0でUSB3.0は1つだけなので、USB3.0を前面に追加しておいた方が良い気がします。
関連記事
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
自作PC(パソコン)は、安くなる?自作PCのメリット、デメリット
自作PCが完成しました。
マザーボード選び
CPU選び
CPUクーラー選び
メモリ選び
光学ドライブ選び
PCの電源選び
HDDやSSDなどの記憶装置選び
PCのディスプレイ選び
CPUクーラーが、かなり錆びてきてしまった。(パソコンの冷却)
この記事へのコメント