SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が修理から戻ってきた
SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が故障で書いた自転車に取り付けしているウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)に使っているSanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が、修理から戻ってきました。
エディオンのAmazon店で買ったmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)だったのでmicroSDを1月8日(金)にエディオンの店舗まで修理に出しに行き、修理品を引き取る時は、このレシートと引き替えで修理品と交換との事でした。
レシートを見てみると、修理品引渡予定日が1月22日(金)前後とあったので、microSDのメーカーであるSanDiskにmicroSDを送ったりという事や年始で忙しいという事もあるでしょうし、修理品を受け取れるのは、早くて15日(金)辺りになるだろうと思っていました。
ですが、修理完了の電話連絡が、1月10日(日)の夜だったので、思ってたよりもかなり早く修理から戻ってきました。
microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を修理に出す時は、一応、付属していたアダプターやパッケージ、説明書など付属していた物全てと購入証明書を持って行き、更に、購入証明書をコピーし、その裏には、SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が故障で書いた事などの故障状況を詳細に書き、バックアップは取っているので中のデータは不要な事も書き添えて店舗まで持って行きました。
もしかすると、故障状況を詳細に書くという事が良かったのかもしれません。
修理完了の連絡を電話で貰った時に、新品交換対応との連絡を貰い、交換品を取りに行くと、私が修理に出した故障品がまだ残っており、そこへ色々とメモ書きなどが貼り付けてある状態でした。
そして、受け付けしてくれた担当の方が、履歴などを調べられ、新品のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を出してきて下さいました。
メーカーの指示なのか
店舗独自の判断での対応なのか
分かりませんが、かなり早く新品交換対応をして頂く事が出来ました。
新しいmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)に交換されて戻ってきました。
その関係で、付属のアダプターは、保証対象外ですが、アダプターも新しいのもになりました。
生産国は、Made in Malaysiaでした。
交換して頂いた、microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を試した所、正常に動いています。
また、microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)からデータを読み込む時は、ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)をカードリーダーとして使っていますが、修理に出す前のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を使っていた時は、購入当初からPCがウェアラブルカメラをカードリーダーとして認識したり、しなかったりだったのですが、新しいmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)になってからは、今の所、100%の確率でPCがウェアラブルカメラのカードリーダーとして認識してくれています。
今までウェアラブルカメラとPCとの相性が悪くて、ウェアラブルカメラをカードリーダーとしてPCが認識したり、しなかったりしているんだと思っていたのですが、そうでは無く、もしかすると、修理に出す前のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)は、最初から壊れていて、それが原因で、ウェアラブルカメラをカードリーダーとしてPCが認識したり、しなかったり、していたのかもしれません。
関連記事
読み書きの速度が遅くなったmicroSDが無期限保証で修理可能か聞いてみました。
SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が故障
ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)の充電(給電)しながらの雨対策(防滴加工)
ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)を使用した感想
エディオンのAmazon店で買ったmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)だったのでmicroSDを1月8日(金)にエディオンの店舗まで修理に出しに行き、修理品を引き取る時は、このレシートと引き替えで修理品と交換との事でした。
レシートを見てみると、修理品引渡予定日が1月22日(金)前後とあったので、microSDのメーカーであるSanDiskにmicroSDを送ったりという事や年始で忙しいという事もあるでしょうし、修理品を受け取れるのは、早くて15日(金)辺りになるだろうと思っていました。
ですが、修理完了の電話連絡が、1月10日(日)の夜だったので、思ってたよりもかなり早く修理から戻ってきました。
microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を修理に出す時は、一応、付属していたアダプターやパッケージ、説明書など付属していた物全てと購入証明書を持って行き、更に、購入証明書をコピーし、その裏には、SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が故障で書いた事などの故障状況を詳細に書き、バックアップは取っているので中のデータは不要な事も書き添えて店舗まで持って行きました。
もしかすると、故障状況を詳細に書くという事が良かったのかもしれません。
修理完了の連絡を電話で貰った時に、新品交換対応との連絡を貰い、交換品を取りに行くと、私が修理に出した故障品がまだ残っており、そこへ色々とメモ書きなどが貼り付けてある状態でした。
そして、受け付けしてくれた担当の方が、履歴などを調べられ、新品のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を出してきて下さいました。
メーカーの指示なのか


新しいmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)に交換されて戻ってきました。
その関係で、付属のアダプターは、保証対象外ですが、アダプターも新しいのもになりました。
生産国は、Made in Malaysiaでした。
交換して頂いた、microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を試した所、正常に動いています。

また、microSD(SDSDQUPN-032G-J35A)からデータを読み込む時は、ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)をカードリーダーとして使っていますが、修理に出す前のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)を使っていた時は、購入当初からPCがウェアラブルカメラをカードリーダーとして認識したり、しなかったりだったのですが、新しいmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)になってからは、今の所、100%の確率でPCがウェアラブルカメラのカードリーダーとして認識してくれています。
今までウェアラブルカメラとPCとの相性が悪くて、ウェアラブルカメラをカードリーダーとしてPCが認識したり、しなかったりしているんだと思っていたのですが、そうでは無く、もしかすると、修理に出す前のmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)は、最初から壊れていて、それが原因で、ウェアラブルカメラをカードリーダーとしてPCが認識したり、しなかったり、していたのかもしれません。
関連記事
読み書きの速度が遅くなったmicroSDが無期限保証で修理可能か聞いてみました。
SanDiskのmicroSD(SDSDQUPN-032G-J35A)が故障
ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)の充電(給電)しながらの雨対策(防滴加工)
ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)を使用した感想
この記事へのコメント