自作PCの組み立てに使うDVDドライブ(IODATA DVR-S24ET3)を購入
使っているノートPCが、遅いと言う事で、自作PCを組み立てる事になったので、IODATAのDVR-S24ET3という内蔵用のDVDドライブを購入しました。
このDVDドライブを購入し、長期保存も可能な 「M DISK」 にも対応しているとの事ですが、M DISK自体が高めなので、多分使わないだろうなと思いつつも大事なデータをM DISKに保存する可能性もあるので、これを購入しました。
ただ、長期間保存可能と言っても、購入したM DISK自体が不良品の可能性もありますし、バックアップは取る必要があると思っているので、それだったら、別にM DISKに保存しなくても他のメディアでも良いのではないかと考えています。(M DISK1枚の容量もDVD-Rと同じなので、容量的にも限界を感じます)
この20枚セットが、調べた時点で、5,880円しています。
また、記録速度も4倍速と遅く、データの書き換えも出来ないので、もしM DISKを使うのなら、どうしても消えると困るデータのみを、バックアップをHDDなどにも取った上で、このM DISKにも書き込むという使い方になるのかなと思っています。
パッケージを見ると、Windows10に対応している事などが書かれています。
付属品は、説明書とDVDドライブを取り付けする為のネジだけで、付属ソフトは、インターネット経由でIODATAのホームページからダウンロードする必要があるようです。
ただ、ソフトのダウンロードの時に、DVDドライブ本体に貼り付けされているシリアルナンバーが必要になようで、ダウンロードの手間が面倒で、今まで使っていたライディングソフトが、Windows10で取りあえずちゃんと動いているので、今まで使っていたライディングソフトをそのまま使う事にしました。
IODATAのホームページのDVR-S24ET3の商品情報のページでは、DVDドライブの前面は、無地ですが、この写真のように、DVDドライブの前面には文字などが印刷
されていました。
また、今回、自作PCを組み立てる為に購入したPCケース(ENERMAX ECA3252-B)は、黒色なのに何故白色のDVDドライブを購入したかと言いますと、、、もう一つの自作PCが白色のPCケースを使っており、その白色のPCケースを使った自作PCを組み立てた時は、丁度、白色のDVDドライブの販売が一切無く、、、仕方なく黒色のDVDドライブを購入したので、そちらと入れ替えようと計画した為、今回は白色のDVDドライブの購入となりました。
DVDドライブ(IODATA DVR-S24ET3)のドライブメーカーは、LGでした。
また、3年ぐらい前にも、IODATAのDVDドライブを買っていますが、その時もLG製のドライブでした。
恐らくM DISKは、使わないので、もう少し安いDVDドライブを買っても良かったかもしれませんが、それほど値段差が無いので、このDVDドライブで良かったのかなと思っています。
Blu-rayドライブという選択肢もありましたが、使用頻度的には、それほど使用しそうに無いので、取りあえずDVDドライブにしておきました。
また、ホログラムディスクがあと数年で、店頭で販売されるようになると思うので、ホログラムディスクが普及するようになれば、Blu-rayドライブが安価になると思うので、Blu-rayドライブが安くなるのを待ってからBlu-rayドライブを買った方が良いかなと思い、Blu-rayドライブの購入を見送ったという経緯もあります。
関連記事
光学ドライブ選び
自作PCの組み立てで、PCケースに内蔵DVDドライブの取り付け
自作PCが完成しました。
PCケースにDVDドライブを取り付け後のケーブルの接続
PCのディスプレイの購入
内蔵ハードディスク(WD1003FZEX)の購入
PCの電源(玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0)を購入
マザーボード(ASUS H110M-A)を購入してみました
CPU(Core i3-6300)の購入とマザーボードへの取り付け
メモリ(CFD W4U2133PS-4G)の購入とマザーボードへの取り付け
CPUクーラー(Scythe 虎徹 SCKTT-1000)の購入と取り付け
PCケース(ENERMAX ECA3252-B)を購入
14cmFAN(Ainex CFY-140SA)の購入と取り付け
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
このDVDドライブを購入し、長期保存も可能な 「M DISK」 にも対応しているとの事ですが、M DISK自体が高めなので、多分使わないだろうなと思いつつも大事なデータをM DISKに保存する可能性もあるので、これを購入しました。
ただ、長期間保存可能と言っても、購入したM DISK自体が不良品の可能性もありますし、バックアップは取る必要があると思っているので、それだったら、別にM DISKに保存しなくても他のメディアでも良いのではないかと考えています。(M DISK1枚の容量もDVD-Rと同じなので、容量的にも限界を感じます)
また、記録速度も4倍速と遅く、データの書き換えも出来ないので、もしM DISKを使うのなら、どうしても消えると困るデータのみを、バックアップをHDDなどにも取った上で、このM DISKにも書き込むという使い方になるのかなと思っています。
パッケージを見ると、Windows10に対応している事などが書かれています。
付属品は、説明書とDVDドライブを取り付けする為のネジだけで、付属ソフトは、インターネット経由でIODATAのホームページからダウンロードする必要があるようです。
ただ、ソフトのダウンロードの時に、DVDドライブ本体に貼り付けされているシリアルナンバーが必要になようで、ダウンロードの手間が面倒で、今まで使っていたライディングソフトが、Windows10で取りあえずちゃんと動いているので、今まで使っていたライディングソフトをそのまま使う事にしました。
IODATAのホームページのDVR-S24ET3の商品情報のページでは、DVDドライブの前面は、無地ですが、この写真のように、DVDドライブの前面には文字などが印刷

また、今回、自作PCを組み立てる為に購入したPCケース(ENERMAX ECA3252-B)は、黒色なのに何故白色のDVDドライブを購入したかと言いますと、、、もう一つの自作PCが白色のPCケースを使っており、その白色のPCケースを使った自作PCを組み立てた時は、丁度、白色のDVDドライブの販売が一切無く、、、仕方なく黒色のDVDドライブを購入したので、そちらと入れ替えようと計画した為、今回は白色のDVDドライブの購入となりました。
DVDドライブ(IODATA DVR-S24ET3)のドライブメーカーは、LGでした。
また、3年ぐらい前にも、IODATAのDVDドライブを買っていますが、その時もLG製のドライブでした。
IODATA DVR-S24ET3W(ホワイト) DVR-S24ET3 Serial ATA接続 内蔵型DVDドライブ
特価COM
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「送料・在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。

楽天市場 by
特価COM
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「送料・在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。

楽天市場 by

Blu-rayドライブという選択肢もありましたが、使用頻度的には、それほど使用しそうに無いので、取りあえずDVDドライブにしておきました。
また、ホログラムディスクがあと数年で、店頭で販売されるようになると思うので、ホログラムディスクが普及するようになれば、Blu-rayドライブが安価になると思うので、Blu-rayドライブが安くなるのを待ってからBlu-rayドライブを買った方が良いかなと思い、Blu-rayドライブの購入を見送ったという経緯もあります。
関連記事
光学ドライブ選び
自作PCの組み立てで、PCケースに内蔵DVDドライブの取り付け
自作PCが完成しました。
PCケースにDVDドライブを取り付け後のケーブルの接続
PCのディスプレイの購入
内蔵ハードディスク(WD1003FZEX)の購入
PCの電源(玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0)を購入
マザーボード(ASUS H110M-A)を購入してみました
CPU(Core i3-6300)の購入とマザーボードへの取り付け
メモリ(CFD W4U2133PS-4G)の購入とマザーボードへの取り付け
CPUクーラー(Scythe 虎徹 SCKTT-1000)の購入と取り付け
PCケース(ENERMAX ECA3252-B)を購入
14cmFAN(Ainex CFY-140SA)の購入と取り付け
PC組立時や内蔵HDDなどの電子部品取扱時の静電気対策(簡単なまとめ)
この記事へのコメント