最近、グラフィックボードのドライバのアップデートに、よく失敗する(解決済み)
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)で、グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する事を書きましたが、最近、NVIDIAのチップを搭載したグラフィックボードを使って組んだWindows10の自作PCのグラフィックボードのアップデートによく失敗します。
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)で書いた通り、NVIDIAのホームページからドライバをダウンロードし、手動で最新のドライバをインストールすれば、グラフィックボードのドライバのアップデートは出来るのですが、不便です。
■ グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する原因を考えてみる
状況としては、 「カスタムインストール」 を選択し、途中で出てくる 「クリーンインストールの実行」 にチェックを入れてグラフィックボードのドライバのアップデートを進めていくと、現在インストールされているグラフィックボードのドライバのアンインストールまでは進むのですが、その次の最新のグラフィックボードのドライバのインストール作業に失敗するという状況です。(エクスプレスインストールを選んでも、現在インストールされているドライバが削除されないだけで、最新のドライバのインストールに失敗する状況は同じです)
そして、このグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する原因を考えたり、調べたりしていると、ウイルス対策ソフトが原因でソフトのインストールが出来ない場合がある事を思い出し、もしかすると、ウイルス対策ソフトが原因でグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗しているのではないか
という考えになりました。
ダメ元で、一旦、ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)を終了させ、グラフィックボードのドライバのアップデートをしてみると、グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗せずに、最後まで上手くアップデート作業が終了しました。(私の場合は、ウイルス対策ソフトが原因でグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗していたようです)
もしかすると、グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)で書いた時も、ウイルス対策ソフトが原因で失敗していたのかもしれません。
■ ウイルス対策ソフトの終了(ウイルスバスターの場合)
ウイルス対策ソフトを終了させると、PCのセキュリティが落ちるので、私は、まず、ウイルス対策ソフトを終了させる前に、ネットワークに繋がらないようにハブの電源を切りました。(ここまでしなくても大丈夫な場合が多いと思いますが、ウイルス対策ソフトを終了させている時に良く分からないホームページなどを見に行くのは止めておいた方が良いと思います)
セキュリティソフト(ウイルスバスター)の終了は、 「タスクバー」 に表示されている 「セキュリティーソフトのアイコン」 を右クリックすると、メニューが出てくるので 「終了」 をクリックします。(ウイルスバスターが終了します)
また、ウイルスバスター以外のセキュリティソフトの場合もメニューの内容や文言が違う場合もあると思いますが、ほぼ同じ方法で終了出来ると思います。(無料などのセキュリティソフトで、ファイアーウォールとウイルス対策のソフトを別々にインストールしている場合は両方終了させた方が良いかもしれません)
■ グラフィックボードのドライバのアップデート
グラフィックボードのドライバのアップデートは、下記のようにしました。
「GeForce Experience」 を起動し、 「カスタムインストール」 を選択しました。
すると、インストールの準備が始まります。
しばらくすると、この画面が表示されるので 「はい」 をクリックします。
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗をした時に、古いドライバは、削除された為か、 「クリーンインストールの実行」 にチェックを入れる画面が表示されずにインストールが続行されました。
そして、インストールが完了すると、この画面が表示され、無事にグラフィックボードのドライバのアップデートが終了しました。
関連記事
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)
ワコムのペンタブレット(Intuos Draw:CTL-490/W0)のドライバが勝手に消えました。
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)で書いた通り、NVIDIAのホームページからドライバをダウンロードし、手動で最新のドライバをインストールすれば、グラフィックボードのドライバのアップデートは出来るのですが、不便です。
■ グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する原因を考えてみる
状況としては、 「カスタムインストール」 を選択し、途中で出てくる 「クリーンインストールの実行」 にチェックを入れてグラフィックボードのドライバのアップデートを進めていくと、現在インストールされているグラフィックボードのドライバのアンインストールまでは進むのですが、その次の最新のグラフィックボードのドライバのインストール作業に失敗するという状況です。(エクスプレスインストールを選んでも、現在インストールされているドライバが削除されないだけで、最新のドライバのインストールに失敗する状況は同じです)
そして、このグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する原因を考えたり、調べたりしていると、ウイルス対策ソフトが原因でソフトのインストールが出来ない場合がある事を思い出し、もしかすると、ウイルス対策ソフトが原因でグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗しているのではないか

ダメ元で、一旦、ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)を終了させ、グラフィックボードのドライバのアップデートをしてみると、グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗せずに、最後まで上手くアップデート作業が終了しました。(私の場合は、ウイルス対策ソフトが原因でグラフィックボードのドライバのアップデートに失敗していたようです)
もしかすると、グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)で書いた時も、ウイルス対策ソフトが原因で失敗していたのかもしれません。
■ ウイルス対策ソフトの終了(ウイルスバスターの場合)
ウイルス対策ソフトを終了させると、PCのセキュリティが落ちるので、私は、まず、ウイルス対策ソフトを終了させる前に、ネットワークに繋がらないようにハブの電源を切りました。(ここまでしなくても大丈夫な場合が多いと思いますが、ウイルス対策ソフトを終了させている時に良く分からないホームページなどを見に行くのは止めておいた方が良いと思います)
セキュリティソフト(ウイルスバスター)の終了は、 「タスクバー」 に表示されている 「セキュリティーソフトのアイコン」 を右クリックすると、メニューが出てくるので 「終了」 をクリックします。(ウイルスバスターが終了します)
また、ウイルスバスター以外のセキュリティソフトの場合もメニューの内容や文言が違う場合もあると思いますが、ほぼ同じ方法で終了出来ると思います。(無料などのセキュリティソフトで、ファイアーウォールとウイルス対策のソフトを別々にインストールしている場合は両方終了させた方が良いかもしれません)
■ グラフィックボードのドライバのアップデート
グラフィックボードのドライバのアップデートは、下記のようにしました。
「GeForce Experience」 を起動し、 「カスタムインストール」 を選択しました。
すると、インストールの準備が始まります。
しばらくすると、この画面が表示されるので 「はい」 をクリックします。
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗をした時に、古いドライバは、削除された為か、 「クリーンインストールの実行」 にチェックを入れる画面が表示されずにインストールが続行されました。
そして、インストールが完了すると、この画面が表示され、無事にグラフィックボードのドライバのアップデートが終了しました。
関連記事
グラフィックボードのドライバのアップデートに失敗する(解決済み)
ワコムのペンタブレット(Intuos Draw:CTL-490/W0)のドライバが勝手に消えました。
この記事へのコメント