WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(対策編)
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)のコメント欄から情報を頂き、2017年3月度のWindows10用パッチ 【KB4013429】 をインストールした事が原因で、WindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルの再生ができなくなった事がわかりました。
(詳しくは、WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)のコメント欄を見て下さい)
また、恐らく、DVDも再生できなくなっていると思いますが、これに関しては試していません。
■ 対処方法
2017年3月度のWindows10用パッチ 【KB4013429】 をインストールした事によって、MPEG-2形式のファイルがWindowsMediaPlayerで再生できなくなる不具合の対処方法は、
◆ SMPlayerなど別の再生ソフトを使う。
◆ 【KB4013429】 をアンインストールする。
◆ 不具合の修正を待つ。
になると思います。
ただ、 【KB4013429】 には、セキュリティ関係の更新も含まれているようなので、 【KB4013429】 をアンインストールするのは個人的にはお勧めではありません。
また、Windows10 Homeの場合、仮に 【KB4013429】 をアンインストールしたとしても、パソコンをインターネットに接続している限り、再び強制的に 【KB4013429】 のインストールが始まり、また、インストールを延期する事もできないので、Windows10 Homeの場合は、 【KB4013429】 のアンインストールは、現実的ではありません。
■ 更新プログラムのインストールの延期方法
【KB4013429】 のアンインストールをして対処する場合は、まず、更新を延期する設定を先にしておいた方が良いと思います。
(Windows10 Homeでは下記の設定は、できません)
更新を延期する設定をするには、左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、 【設定】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【更新とセキュリティ】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【詳細オプション】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【機能の更新を延期する】 にチェックを入れます。
(更新プログラムのインストールが延期されます)
そして、Windows10 Homeの場合は、この 【機能の更新を延期する】 の項目が無い為、この設定は、できません。
■ 2017年3月度のWindows10用パッチKB4013429のアンインストール
【KB4013429】 のアンインストールは、以下のように行います。
(文書作成など作業中のものがあれば、一旦保存して作業を止めてからアンインストール作業をする方が良いと思います)
左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、 【設定】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【更新とセキュリティ】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【更新の履歴】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【更新プログラムをアンインストールする】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【KB4013429】 を探し出します。
そして、 【KB4013429】 を右クリックすると、アンインストールという項目が表示されるので、 【アンインストール】 をクリックします。
すると、この画面が表示されるので、 【はい】 をクリックします。
【はい】 をクリックすると、この画像のようにアンインストールの作業が始まります。
(私のパソコンの場合で、10分程度掛かりました)
アンインストールが完了すると、この画面が表示されるので、 【今すぐ再起動する】 をクリックします。
関連記事
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できるようになりました。
(詳しくは、WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)のコメント欄を見て下さい)
また、恐らく、DVDも再生できなくなっていると思いますが、これに関しては試していません。
■ 対処方法
2017年3月度のWindows10用パッチ 【KB4013429】 をインストールした事によって、MPEG-2形式のファイルがWindowsMediaPlayerで再生できなくなる不具合の対処方法は、
◆ SMPlayerなど別の再生ソフトを使う。
◆ 【KB4013429】 をアンインストールする。
◆ 不具合の修正を待つ。
になると思います。
ただ、 【KB4013429】 には、セキュリティ関係の更新も含まれているようなので、 【KB4013429】 をアンインストールするのは個人的にはお勧めではありません。
また、Windows10 Homeの場合、仮に 【KB4013429】 をアンインストールしたとしても、パソコンをインターネットに接続している限り、再び強制的に 【KB4013429】 のインストールが始まり、また、インストールを延期する事もできないので、Windows10 Homeの場合は、 【KB4013429】 のアンインストールは、現実的ではありません。
■ 更新プログラムのインストールの延期方法
【KB4013429】 のアンインストールをして対処する場合は、まず、更新を延期する設定を先にしておいた方が良いと思います。
(Windows10 Homeでは下記の設定は、できません)
更新を延期する設定をするには、左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、 【設定】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【更新とセキュリティ】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【詳細オプション】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【機能の更新を延期する】 にチェックを入れます。
(更新プログラムのインストールが延期されます)
そして、Windows10 Homeの場合は、この 【機能の更新を延期する】 の項目が無い為、この設定は、できません。
■ 2017年3月度のWindows10用パッチKB4013429のアンインストール
下記の内容は、Windows10のバージョン:1607で行った内容です。
同じWindows10でもバージョンが違うと、操作が違ったりする可能性があります。
Windows10のバージョン:1709でのアンインストールは、こちらの記事をご覧下さい。
また、この記事で書いていますが、KB4015438を適用する事で上記問題は解決しています。
同じWindows10でもバージョンが違うと、操作が違ったりする可能性があります。
Windows10のバージョン:1709でのアンインストールは、こちらの記事をご覧下さい。
また、この記事で書いていますが、KB4015438を適用する事で上記問題は解決しています。
【KB4013429】 のアンインストールは、以下のように行います。
(文書作成など作業中のものがあれば、一旦保存して作業を止めてからアンインストール作業をする方が良いと思います)
左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、 【設定】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【更新とセキュリティ】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【更新の履歴】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【更新プログラムをアンインストールする】 をクリックします。
すると、この画面が開くので、 【KB4013429】 を探し出します。
そして、 【KB4013429】 を右クリックすると、アンインストールという項目が表示されるので、 【アンインストール】 をクリックします。
すると、この画面が表示されるので、 【はい】 をクリックします。
【はい】 をクリックすると、この画像のようにアンインストールの作業が始まります。
(私のパソコンの場合で、10分程度掛かりました)
アンインストールが完了すると、この画面が表示されるので、 【今すぐ再起動する】 をクリックします。
関連記事
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できるようになりました。
この記事へのコメント