WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できるようになりました。
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)で書きましたが、 【Windows10用パッチKB4013429】 を適用したのが原因で、WindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再生できない状態になっていました。
ですが、不具合が修正されたようで、下記のようにWindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再び再生できるようになりました。
■ KB4015438を適用
上で書いたようにWindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再生できなくなる不具合がKB4015438を適用する事で修正され、WindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再生できるようになりました。
【KB4015438】 を適用する前は、この画像のように、動画編集ソフトで編集し、新しく作ったMPEG-2形式の動画ファイルは、サムネイルが表示されない状態でしたが、KB4015438を適用する事でMPEG-2形式の動画ファイルのサムネイルも正しく表示されるようになりました。
関連記事
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(対策編)
ですが、不具合が修正されたようで、下記のようにWindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再び再生できるようになりました。
■ KB4015438を適用
上で書いたようにWindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再生できなくなる不具合がKB4015438を適用する事で修正され、WindowsMediaPlayerでMPEG-2形式の動画ファイルが再生できるようになりました。
【KB4015438】 を適用する前は、この画像のように、動画編集ソフトで編集し、新しく作ったMPEG-2形式の動画ファイルは、サムネイルが表示されない状態でしたが、KB4015438を適用する事でMPEG-2形式の動画ファイルのサムネイルも正しく表示されるようになりました。
関連記事
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(未解決)
WindowsMediaPlayerでMPEG2ファイルが再生できなくなりました。(対策編)
この記事へのコメント