Panasonic Image Appの使い方(間欠写真記録モード)
ウェアラブルカメラ(Panasonic:HX-A1H)を使っており、HX-A1Hの設定などをしようとすると、 【Panasonic Image App】 が必要な関係で、スマートフォンを使っています。
また、他にも、Panasonic Image Appの使い方を、まとめています。
■ 私が使用しているスマートフォンやカメラ
【Panasonic Image App】 を使用しているスマートフォンは、docomoの 【F-05D (Androidバージョン:4.0.3)】 を使用しています。
カメラは、Panasonicの 【HX-A1H】 というウェアラブルカメラを使用しています。
カメラの機種によって、Panasonic Image Appの出てくる項目などが違うようなので、カメラの機種などが違う場合は参考程度にして下さい。
■ Panasonic Image Appの使い方(間欠写真記録モード)
間欠写真記録モードという設定した時間が経過する毎に写真を撮影するという機能があります。
そして、HX-A1Hの場合は、【5秒】、【10秒】、【30秒】、【60秒】の中から設定できます。
間欠写真記録モードを設定するには、まず、スマートフォンの 【Panasonic Image App】 を起動し、Wi-Fiでカメラと接続します。
右下の 【メニュー】 をタップします。
(撮影した映像などを再生する画面や動画の撮影を開始・停止する画面では、間欠写真記録モードの項目が出てこないので、必ず、この写真の撮影をするボタンがある画面でメニューをタップする必要があります)
次に、メニューが表示されるので、 【撮影設定】 をタップします。
次に、この画面が表示されるので、 【間欠写真記録モード】 をタップします。
すると、この画面が表示されるので、 【設定したい時間をタップ】 します。
(切を選ぶと、間欠写真記録モードではなく、通常の写真の撮影モードになります)
間欠写真記録モードの設定が終わり、この写真を撮影するボタンがある画面に戻ると、間欠写真記録モードの設定した時間が表示されます。
そして、写真を撮影するボタンをタップすると、設定した時間毎に写真が撮影されます。
(写真を撮影するモードにし、カメラ本体にある撮影をするボタンを押すでも設定した時間毎に写真が撮影されます)
関連記事
Panasonic Image Appの使い方
また、他にも、Panasonic Image Appの使い方を、まとめています。
■ 私が使用しているスマートフォンやカメラ
【Panasonic Image App】 を使用しているスマートフォンは、docomoの 【F-05D (Androidバージョン:4.0.3)】 を使用しています。
カメラは、Panasonicの 【HX-A1H】 というウェアラブルカメラを使用しています。
カメラの機種によって、Panasonic Image Appの出てくる項目などが違うようなので、カメラの機種などが違う場合は参考程度にして下さい。
■ Panasonic Image Appの使い方(間欠写真記録モード)
間欠写真記録モードという設定した時間が経過する毎に写真を撮影するという機能があります。
そして、HX-A1Hの場合は、【5秒】、【10秒】、【30秒】、【60秒】の中から設定できます。
間欠写真記録モードを設定するには、まず、スマートフォンの 【Panasonic Image App】 を起動し、Wi-Fiでカメラと接続します。
右下の 【メニュー】 をタップします。
(撮影した映像などを再生する画面や動画の撮影を開始・停止する画面では、間欠写真記録モードの項目が出てこないので、必ず、この写真の撮影をするボタンがある画面でメニューをタップする必要があります)
次に、メニューが表示されるので、 【撮影設定】 をタップします。
次に、この画面が表示されるので、 【間欠写真記録モード】 をタップします。
すると、この画面が表示されるので、 【設定したい時間をタップ】 します。
(切を選ぶと、間欠写真記録モードではなく、通常の写真の撮影モードになります)
間欠写真記録モードの設定が終わり、この写真を撮影するボタンがある画面に戻ると、間欠写真記録モードの設定した時間が表示されます。
そして、写真を撮影するボタンをタップすると、設定した時間毎に写真が撮影されます。
(写真を撮影するモードにし、カメラ本体にある撮影をするボタンを押すでも設定した時間毎に写真が撮影されます)
関連記事
Panasonic Image Appの使い方
この記事へのコメント