マルチディスプレイにした時のペンタブレットの設定
マウスは、ほぼ使わず、ペンタブレットでパソコンを操作している事が多いです。
そのペンタブレットが、メインで使っているパソコンを1画面から2画面(マルチディスプレイ)に変更した時に、いつもと違う感覚になり、ペンタブレットの操作がしにくくなったので、下記のようにペンタブレットの再設定をしました。
使用したパソコンは、Windows10(バージョン:1607)です。
ペンタブレットは、ワコムのCTL-490/W0です。
他のOSやドライバのバージョンが違ったり、ペンタブレットが違ったりすると、操作画面が違う可能性があります。
また、Windows10は、大型アップデート毎に一部操作や表示される項目が変わっている場合が多々あるので、同じWindows10でもバージョンが違うと、操作画面が一部違う可能性もあります。
■ ペンタブレットの再設定
左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、その中から 【ワコム タブレットのプロパティ】 をクリックします。
すると、この画面が起動するので、 【アプリケーションの中から設定を変えたいもの】 を選び、 【マッピング】 のタブをクリックします。
表示エリアの所(左側の画像の赤枠内)をクリックすると、右側の画像のように選択肢が出てきますので、選択肢の中から設定したいものを選びます。
小さなペンタブレットで2画面分の領域を操作するのは、個人的には操作しにくく、新しく追加したディスプレイ(テレビ)ではあまり操作をしないので、新しく追加したディスプレイでの操作は、マウスで対応する事にしました。
なので、マッピングの設定を 【モニタ1】 に設定しました。
また、他のアプリケーションも同様にモニタ1に設定しましたが、InternetExplorerはマッピングがマウスの設定だったので、InternetExplorerのマッピングの設定は、変えませんでした。
関連記事
マルチディスプレイにした時の各再設定や消費電力などについて
そのペンタブレットが、メインで使っているパソコンを1画面から2画面(マルチディスプレイ)に変更した時に、いつもと違う感覚になり、ペンタブレットの操作がしにくくなったので、下記のようにペンタブレットの再設定をしました。
使用したパソコンは、Windows10(バージョン:1607)です。
ペンタブレットは、ワコムのCTL-490/W0です。
他のOSやドライバのバージョンが違ったり、ペンタブレットが違ったりすると、操作画面が違う可能性があります。
また、Windows10は、大型アップデート毎に一部操作や表示される項目が変わっている場合が多々あるので、同じWindows10でもバージョンが違うと、操作画面が一部違う可能性もあります。
■ ペンタブレットの再設定
左下のスタートボタン(Windowsのロゴ)をクリックし、その中から 【ワコム タブレットのプロパティ】 をクリックします。
すると、この画面が起動するので、 【アプリケーションの中から設定を変えたいもの】 を選び、 【マッピング】 のタブをクリックします。
表示エリアの所(左側の画像の赤枠内)をクリックすると、右側の画像のように選択肢が出てきますので、選択肢の中から設定したいものを選びます。
小さなペンタブレットで2画面分の領域を操作するのは、個人的には操作しにくく、新しく追加したディスプレイ(テレビ)ではあまり操作をしないので、新しく追加したディスプレイでの操作は、マウスで対応する事にしました。
なので、マッピングの設定を 【モニタ1】 に設定しました。
また、他のアプリケーションも同様にモニタ1に設定しましたが、InternetExplorerはマッピングがマウスの設定だったので、InternetExplorerのマッピングの設定は、変えませんでした。
関連記事
マルチディスプレイにした時の各再設定や消費電力などについて
この記事へのコメント