ASUSのGPU TweakIIのアンインストールとインストール
この記事で書きましたように、OSの修正パッチKB4056892を適用した所、ASUSのAI Suite 3が正常に起動しなくなりましたが、ASUSのGPU TweakIIの古いバージョンをアンインストール後に 【KB4056892に対応したGPU TweakIIをインストール】 する事でAI Suite 3が正常に起動するようになりましたので、その時の事などを書いておこうと思います。
また、上書きでインストールすると、バージョンがそのままになると言った問題が起きる場合もあるので、一旦アンインストールしてから新しいバージョンをインストールしました。
■ AI Suite 3が正常に起動するようになりました。
この記事で書いた事と一部重なりますが、以前は、削除ツールを使わないと、GPUTweak2を削除できない時期があり、削除ツールを使うと、GPUTweak2とAI Suite 3の両方が消えていたので、共通のプログラムを現在でも使っている可能性があり、GPUTweak2のKB4056892に対応していたバージョンをインストールする事でAI Suite 3のプログラムも結果的にアップデートする事になり、起動するようになったのだと思います。
ただ、GPUTweak2を元のバージョンに戻してみても、AI Suite 3は起動しているので、何かの理由で偶然AI Suite 3が起動するようになっただけかもしれません。
ですが、AI Suite 3が起動するまでにやった事と言うと、GPUTweak2のKB4056892に対応したバージョンをインストールしたぐらいです。
考えられる事としては、今はGPUTweak2のアンインストールだけでは、AI Suite 3は残るので、AI Suite 3を動かすのに必要なプログラムは残り、GPUTweak2の元のバージョンのインストール時に新しい方のバージョンのプログラムはそのまま残すという形でインストールされているのかもしれません。
グラフィックボードが無い場合、エラーメッセージが出るので、GPU TweakIIが正しく動いていない可能性もありますが、AI Suite 3のKB4056892に対応する為のものをインストールしても、AI Suite 3が起動しなくなってしまいました。
何か別の問題が起きているかもしれないので、もう少し調べてみる必要がありそうです。
(何かわかれば、追記または新たに記事を作る形で書こうと思います)
■ GPU TweakIIのアンインストール
最近は、GPU TweakIIをコントロールパネルからアンインストールする事も可能ですが、GPU TweakIIのアンインストールは、使っているGPU TweakIIのバージョンをインストールした時のインストールファイルから下記のように行いました。
上記でも書きましたが、GPU TweakIIのバージョンによっては、下記の方法ではアンインストールできず、ASUSから削除ツールをダウンロードして、その削除ツールを使わないと、GPU TweakIIをアンインストールできない場合もあります。
(この場合、ASUS GPUTweakII RemoveToolを使用します)
GPU TweakIIのアンインストールは、使っているGPU TweakIIをインストールした時のインストールファイルをダブルクリックします。
もし、インストールファイルが無い場合は、使っているGPU TweakIIのバージョンと同じバージョンのインストールファイルをASUSからダウンロードするか、コントロールパネルからGPU TweakIIをアンインストールします。
次に、こう言った画面が表示されるので、 【はい】 をクリックします。
次に、この画面が表示されます。
【インストールの準備をしています。】 となっていますが、パソコンにインストールされているGPU TweakIIのバージョンと同じバージョンのインストールファイルを使うと、アンインストールの準備をしています。
次に、この画面が表示されるので、 【OK】 をクリックします。
(アンインストールの作業が始まります)
アンインストールの作業中は、こう言った画面が表示されます。
アンインストールが終わると、こう言った画面が表示されるので、 【完了】 をクリックします。
(ココまでで、GPU TweakIIのアンインストールは完了で、再起動を促す画面などは表示されません)
■ GPU TweakIIのインストール
インストールはしたパソコンのOSは、Windows10(バージョン:1709)です。
GPU TweakIIのダウンロードは、使っているグラフィックボードのページをまず開きます。
Yahooなどでグラフィックボードの型番を入力して検索すると、直ぐに該当のグラフィックボードのページは見つかります。
例えば、私の使っているグラフィックボードだと 【GTX650-DC-1GD5】 と入力して検索すると、直ぐに該当のページが見つかります。
例えば、私の使っているグラフィックボードだと 【GTX650-DC-1GD5】 と入力して検索すると、直ぐに該当のページが見つかります。
そして、 【サポート】

そして、 【Win10 1709 KB4056892】 と表記のある現時点(2018年1月)最新のバージョン1.6.0.5をダウンロードしました。
また、GPU TweakIIは、結構古いグラフィックボードでも更新があり、複数のグラフィックボードでGPU TweakIIの更新が同じタイミングであるので、共通のもののような気もしますが、お使いのグラフィックボードのページから適合するOSのものをダウンロードして下さい。
最近はダウンロードしたインストールファイルは、ZIPで圧縮されている場合が多いです。
解凍は、 【ダウンロードしたものを右クリック】 し、表示された選択肢の中の 【すべて展開】 をクリックします。
ダブルクリックする事で圧縮されているフォルダは開き、その中のsetupというファイルをダブルクリックする事で特に問題無くインストールできる場合もありますが、エラーが出て上手くインストールできない事もあるので、私は解凍してからインストールしています。
【すべて展開】 をクリックすると、こう言った画面が表示されるので、 【展開】 をクリックします。
【完了時に展開されたファイルを表示する】 にチェックを入れておくと、展開が終わった時に、展開したフォルダを開いて表示されます。
展開したフォルダを開いていくと、setup.exeがあるので、この 【setup.exe】 をダブルクリックします。
(パソコンの設定によって、 【.exe】 が表示されない事があります。)
次に、こう言った画面が表示されるので、 【はい】 をクリックします。
次に、この画面が表示され、GPU TweakIIのインストールの準備が始まります。
次に、この画面に変わるので、 【次へ】 をクリックします。
次に、この画面に変わるので、 【次へ】 をクリックします。
インストール先を変える場合は、次へをクリックする前に、 【参照】 をクリックして、出てきた画面でインストールしたい所を選びます。
次に、この画面に変わり、設定したインストール先が表示されるので、これで良ければ、 【次へ】 をクリックします。
(GPU TweakIIのインストールが始まります)
GPU TweakIIのインストール中は、こう言った画面が表示されます。
GPU TweakIIのインストールが終わると、パソコンの再起動を促す画面が表示されます。
特に理由が無ければ、 【はい、今すぐコンピュータを再起動します。】 を選んだ状態で 【OK】 をクリックします。
(パソコンが再起動されます)
この記事へのコメント