H110M-AのAI Suite 3(バージョン:3.00.13 )の上書きインストール
そして、この記事で書きましたようにOSの修正パッチ 【KB4056892】 を適用した所、ASUSのAI Suite 3が起動しなくなりました。
ただ、このH110M-Aというマザーボードは、KB4056892に対応する為のバージョン(3.00.13)が出たので、それを下記のように上書きインストールする事で、AI Suite 3が起動するようになりました。
AI Suite 3のバージョン:3.00.13は、AI Suite 3のベースとなるプログラムのみで、ファンコントロールなどをする為のプログラムは含まれていないようで、上書きでインストールが必要なようです。
■ AI Suite 3(バージョン:3.00.13 )の上書きインストール
下記の上書きインストールは、Windows10(バージョン:1709)で行いました。
また、AI Suite 3は、各マザーボードのシリーズ毎に専用のAI Suite 3が用意されているようで、使われているマザーボードやOSに対応するAI Suite 3をインストールする必要があります。
また、AI Suite 3は、各マザーボードのシリーズ毎に専用のAI Suite 3が用意されているようで、使われているマザーボードやOSに対応するAI Suite 3をインストールする必要があります。
AI Suite 3のダウンロードは、使っているマザーボードのページをまず開きます。
Yahooなどでマザーボードの型番を入力して検索すると、直ぐに該当のマザーボードのページは見つかります。
例えば、今回のマザーボードだと 【H110M-A】 と入力して検索すると、直ぐに該当のページが見つかります。
また、同じシリーズなので恐らく問題無いと思いますが、今回のマザーボードの場合、H110M-A以外にH110M-A/M.2というM.2に対応したバージョンのマザーボードもあり、他のシリーズでも似た様なものがあるので注意が必要です。
例えば、今回のマザーボードだと 【H110M-A】 と入力して検索すると、直ぐに該当のページが見つかります。
また、同じシリーズなので恐らく問題無いと思いますが、今回のマザーボードの場合、H110M-A以外にH110M-A/M.2というM.2に対応したバージョンのマザーボードもあり、他のシリーズでも似た様なものがあるので注意が必要です。
そして、 【サポート】

今回は、 【Windows 10 update KB4056892.】 と表記のある現時点(2018年1月)最新のバージョン3.00.13をダウンロードしました。
最近はダウンロードしたインストールファイルは、ZIPで圧縮されている場合が多いです。
解凍は、 【ダウンロードしたものを右クリック】 し、表示された選択肢の中の 【すべて展開】 をクリックします。
ダブルクリックする事で圧縮されているフォルダは開き、その中のsetupというファイルをダブルクリックする事で特に問題無くインストールできる場合もありますが、エラーが出て上手くインストールできない事もあるので、私は解凍してからインストールしています。
【すべて展開】 をクリックすると、こう言った画面が表示されるので、 【展開】 をクリックします。
【完了時に展開されたファイルを表示する】 にチェックを入れておくと、展開が終わった時に、展開したフォルダを開いて表示されます。
展開したフォルダを開くと、setup.exeがあるので、この 【setup.exe】 をダブルクリックします。
(パソコンの設定によって、 【.exe】 が表示されない事があります。)
次に、こう言った画面が表示されるので、 【はい】 をクリックします。
次に、この画面が表示されるので、 【インストール】 をクリックします。
画像の通りですが、3.00.13にはファンコントロールのプログラムなどは含まれていいないようで、ファンコントロールをする為のプログラムなどが無い場合、ファンコントロールのプログラムなどが含まれているバージョンも別途インストールする必要があります。
インストール中は、こう言った表示になり、インストールの進み具合も、ある程度わかります。
インストールには少し時間が掛かりますが、AI Suite 3のベースとなるプログラムのみの更新しかしないようで、それ程時間は掛かりませんでした。
(今回インストールしたパソコンの環境で1分も掛からず、インストールが終わります)
インストールが完了すると、こう言ったメッセージが表示されるので、 【OK】 をクリックします。
次に、パソコンの再起動を促すメッセージが表示されるので、作業中のものを保存していないなどの理由などが無ければ 【はい】 をクリックします。
(パソコンが再起動されます)
再起動しなくても問題無く使える場合もありますが、再起動を促すメッセージを無視して、そのままパソコンを使い続けると、最悪パソコンがフリーズする場合もあるので、個人的には、いいえを選択した場合も、保存が必要なものは保存をして早めに左下のスタートボタンなどから再起動をしておいた方が良いと思います。
再起動し、パソコンが起動すると、AI Suite 3が正常に起動するようになりました。
また、この記事で書いたCore Voltageが赤字になって警告を出している問題も同時に解決しました。
■ AI Suite 3のアンインストールは、しない方が良さそうです。
AI Suite 3のアンインストール後に、再度AI Suite 3をインストールした所、 【指定されたファイルが見つかりません。】 と出て、AI Suite 3が起動しなくなりました。
AI Suite 3(バージョン:3.00.13 )をインストールしても、同じ状況なので、OSの修正パッチ 【KB4056892】 の問題では無く、別の問題のようで、AI Suite 3が必要な場合は、アンインストールはしない方が良さそうです。
何度か上書きでインストールを繰り返していると、AI Suite 3が起動するようになる事もありますが、正常に起動しません。
OSの再インストール後に、AI Suite 3をインストールし直せば、正常に起動できるような気もしますが、原因が何なのか気になるので、色々試している最中です。
(原因特定ができずに終わるか、原因特定ができても、かなり時間が掛かりそうです)
この記事へのコメント