SSDの購入を検討しています。
何台かの自作PCでMaxtorの6L160M0という内蔵HDDにOS(Windows10)をインストールして使っています。
(記録できる使用時間を振り切ったのか?、使用時間が何度も0に巻き戻り、使用時間の所に?が付くようになりました)
現時点(2018年3月)、Maxtorの内蔵HDDは1台も壊れていませんが、パソコンの起動を早くする為にSSDを試してみたいとの事なので、今更ですが、SSDを1台購入しようと考えています。
ちなみに、この6L160M0という内蔵HDDの読み書きの速度は、30MB/s前後で、OS(Windows10)が完全に起動するまでに5分程度掛かります。
最近の内蔵HDDだと読み書きの速度が、100MB/s前後は出るので、それから比べてもかなり遅いです。
(ソフトウェア環境によっても左右されますが、私の環境で最近の内蔵HDDにOSをインストールすると、完全にパソコンが起動するまでの時間は1分半~2分程度です)
■ SSDの購入を検討
SSDは、使った事が無いので、どのメーカーのものが良いのかがわかりませんが、現時点取り付けしている内蔵HDDの容量が160GBなので、それ程大きな容量のSSDの購入は考えていません。
また、現時点インストールしているのは、OS、セキュリティソフト、プリンターなどの周辺機器のドライバーや付属ソフトと言ったものだけなので、120GB程度の容量があれば大丈夫かなと考えて下記のような購入候補でSSDの購入を検討しています。
購入候補の1つとして、Western DigitalのこのSSDの購入を検討しています。
メーカーの仕様書を見ると、
読み込み速度 : 545MB/s
MTTF(平均故障間隔) : 最大100万時間
保証 : 3年
となっています。
ただ、書き込み速度の記載が無いので、書き込み速度がわからないです。
また、お店の販売ページをいくつか見てみましたが、保証に関して詳しい事が書かれておらず、内蔵HDDと同じように代理店保証1年で2年目以降に故障した場合は、ユーザーが直接メーカーに送って修理して貰う形になるのかな
と思ったりもしています。
もし、こう言った保証だった場合、2年目以降は海外に送る必要があり、送料が結構掛かるので、SSDの価格的に海外に送ってまで修理する価値も無く、実質1年の保証になると思います。
実際には、どう言った保証かわかりませんが、わからない点がいくつかあるので、このSSDを購入する可能性としては低めです。
(調べてみると、パッケージに安心の国内3年保証と記載があるという情報もあるので、保証に関しては心配する必要が無いかもしれません)
次に、このTranscendのSSDを購入の候補として考えています。
メーカーホームページを見ると、
読み込み速度 : 540MB/s
書き込み速度 : 500MB/s
保証 : 3年
となっており、MTTF(平均故障間隔)は書かれていませんが、消えると困るデータを書き込む予定は無いので、読み書きの速度や保証期間だけを見ると、買っても問題無さそうです。
次に、このSanDiskのSSDを購入の候補として考えています。
メーカーホームページを見ると、120GBモデルは、
読み込み速度 : 530MB/s
書き込み速度 : 310MB/s
MTTF(平均故障間隔) : 175万時間
保証 : 3年
となっており、MTTF(平均故障間隔)は、Western DigitalのSSDよりも長いです。
ただ、書き込み速度がTranscendのSSDよりも遅いのが個人的には気になります。
また、耐衝撃性なども書かれていますが、今回SSDを取り付けするのは、デスクトップパソコン(自作PC)なので、ノートパソコンのように持ち運ぶという事が無く、耐衝撃性が高くてもあまり意味が無さそうです。
耐衝撃性や故障のし難さにコストが掛かっているのかな
という印象を受けますが、今回の使用目的を考えると、TranscendのSSDを買った方が良いのかなという気が今の所しています。
(もしかすると、上記3つ以外のSSDを買うかもしれませんが、今の所、3つの内のどれか1つを買おうと思っています)
■ SSDの取り付けについて
今回、SSDを取り付けするのは、この時に内蔵HDDを取り付けした自作PCとは別の自作PCですが、同じようにこの 【リムーバブルケース】 や 【モービルラック】 と呼ばれているものを取り付けしています。
なので、今回は内蔵HDDを取り付けしているケースだけを取り外して、SSDの取り付け作業をするつもりで、PCケースの後ろの配線を外したり、PCケースをSSDの取り付け作業がし易い所に移動させたりと言った事をするつもりはありません。
(もし、配線を外すとしてもコンセントぐらいで済みそうです)
また、このリムーバブルケースを取り付けした時は、余計なお金が掛かってしまいましたが、こう言った時は楽です。
今回、SSDを取り付けする自作PCは、移動の振動などがある訳では無いので、SSDを固定しなくても大丈夫な気もしますが、一応ちゃんとネジで固定するつもりです。
ただ、上のリムーバブルケースは3.5インチにしか対応しておらず、それ程高いものでも無いので、SSDと一緒に、このマウンターも買おうと思っています。
また、このマウンターを取り付けする事でリムーバブルケースに対してのSSDの端子の位置が変わってしまいますが、上のリムーバブルケースは、内蔵HDDを入れるケースの中でSATAのケーブルが出ているので、端子の位置が多少変わるぐらいなら問題ありません。
(実際にやってみて、ケーブルが届かない場合は、固定無しになると思います。。。)
もし、端子同士を直接接続する3.5インチにしか対応していないHDDケースなどを2.5インチに対応させる為に、このマウンターを購入される場合は、取り付けても端子の位置が変わってしまい、端子を接続できず、買っても意味が無かったという事になる場合が多いと思うので、こう言った理由で購入される場合は、ご注意下さい。
そして、使っているリムーバブルケースは金属なので、SSDを取り付けすると、恐らくSSDと金属が触れてしまいます。
その為、もしかするとショートするのではないかと思い、少し調べましたが、2.5インチのSSDは基板が出ていない格好になっているものが多いようなので、今の所、ショートする事はないかな
と思っています。
■ OSのインストールについて
今回、SSDを取り付けするパソコンは、私は普段あまり使っていないパソコンです。
なので、SSDを販売しているメーカーなどからOS毎コピーするツールなども出ていますが、コピーした時は、一見大丈夫そうに見えても後になって不具合が発生するという事もありそうなので、OSの新規インストールからやり直すつもりです。
少し面倒ですが、OSの再インストール時期に来ているような気もするので、丁度良い機会かもしれません。
関連記事
SanDiskの内蔵SSD(SDSSDA-120G-J27)の記事のまとめ
(記録できる使用時間を振り切ったのか?、使用時間が何度も0に巻き戻り、使用時間の所に?が付くようになりました)
現時点(2018年3月)、Maxtorの内蔵HDDは1台も壊れていませんが、パソコンの起動を早くする為にSSDを試してみたいとの事なので、今更ですが、SSDを1台購入しようと考えています。
ちなみに、この6L160M0という内蔵HDDの読み書きの速度は、30MB/s前後で、OS(Windows10)が完全に起動するまでに5分程度掛かります。
最近の内蔵HDDだと読み書きの速度が、100MB/s前後は出るので、それから比べてもかなり遅いです。
(ソフトウェア環境によっても左右されますが、私の環境で最近の内蔵HDDにOSをインストールすると、完全にパソコンが起動するまでの時間は1分半~2分程度です)
■ SSDの購入を検討
SSDは、使った事が無いので、どのメーカーのものが良いのかがわかりませんが、現時点取り付けしている内蔵HDDの容量が160GBなので、それ程大きな容量のSSDの購入は考えていません。
また、現時点インストールしているのは、OS、セキュリティソフト、プリンターなどの周辺機器のドライバーや付属ソフトと言ったものだけなので、120GB程度の容量があれば大丈夫かなと考えて下記のような購入候補でSSDの購入を検討しています。
WD 内蔵SSD 2.5インチ / 120GB / WD Green / SATA3.0 / 3年保証 / WDS120G2G0A
Western Digital
2017-12-20

Amazonアソシエイト by
Western Digital
2017-12-20

Amazonアソシエイト by

メーカーの仕様書を見ると、
読み込み速度 : 545MB/s
MTTF(平均故障間隔) : 最大100万時間
保証 : 3年
となっています。
ただ、書き込み速度の記載が無いので、書き込み速度がわからないです。
また、お店の販売ページをいくつか見てみましたが、保証に関して詳しい事が書かれておらず、内蔵HDDと同じように代理店保証1年で2年目以降に故障した場合は、ユーザーが直接メーカーに送って修理して貰う形になるのかな

もし、こう言った保証だった場合、2年目以降は海外に送る必要があり、送料が結構掛かるので、SSDの価格的に海外に送ってまで修理する価値も無く、実質1年の保証になると思います。
実際には、どう言った保証かわかりませんが、わからない点がいくつかあるので、このSSDを購入する可能性としては低めです。
(調べてみると、パッケージに安心の国内3年保証と記載があるという情報もあるので、保証に関しては心配する必要が無いかもしれません)
Transcend SSD 120GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s TLC採用 3年保証 TS120GSSD220S
トランセンドジャパン
2016-05-26

Amazonアソシエイト by
トランセンドジャパン
2016-05-26

Amazonアソシエイト by

メーカーホームページを見ると、
読み込み速度 : 540MB/s
書き込み速度 : 500MB/s
保証 : 3年
となっており、MTTF(平均故障間隔)は書かれていませんが、消えると困るデータを書き込む予定は無いので、読み書きの速度や保証期間だけを見ると、買っても問題無さそうです。
SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 120GB / SSD PLUS / SATA3.0 / 3年保証 / SDSSDA-120G-J27
サンディスク
2017-12-15

Amazonアソシエイト by
サンディスク
2017-12-15

Amazonアソシエイト by

メーカーホームページを見ると、120GBモデルは、
読み込み速度 : 530MB/s
書き込み速度 : 310MB/s
MTTF(平均故障間隔) : 175万時間
保証 : 3年
となっており、MTTF(平均故障間隔)は、Western DigitalのSSDよりも長いです。
ただ、書き込み速度がTranscendのSSDよりも遅いのが個人的には気になります。
また、耐衝撃性なども書かれていますが、今回SSDを取り付けするのは、デスクトップパソコン(自作PC)なので、ノートパソコンのように持ち運ぶという事が無く、耐衝撃性が高くてもあまり意味が無さそうです。
耐衝撃性や故障のし難さにコストが掛かっているのかな

(もしかすると、上記3つ以外のSSDを買うかもしれませんが、今の所、3つの内のどれか1つを買おうと思っています)
■ SSDの取り付けについて
なので、今回は内蔵HDDを取り付けしているケースだけを取り外して、SSDの取り付け作業をするつもりで、PCケースの後ろの配線を外したり、PCケースをSSDの取り付け作業がし易い所に移動させたりと言った事をするつもりはありません。
(もし、配線を外すとしてもコンセントぐらいで済みそうです)
また、このリムーバブルケースを取り付けした時は、余計なお金が掛かってしまいましたが、こう言った時は楽です。
ただ、上のリムーバブルケースは3.5インチにしか対応しておらず、それ程高いものでも無いので、SSDと一緒に、このマウンターも買おうと思っています。
また、このマウンターを取り付けする事でリムーバブルケースに対してのSSDの端子の位置が変わってしまいますが、上のリムーバブルケースは、内蔵HDDを入れるケースの中でSATAのケーブルが出ているので、端子の位置が多少変わるぐらいなら問題ありません。
(実際にやってみて、ケーブルが届かない場合は、固定無しになると思います。。。)
もし、端子同士を直接接続する3.5インチにしか対応していないHDDケースなどを2.5インチに対応させる為に、このマウンターを購入される場合は、取り付けても端子の位置が変わってしまい、端子を接続できず、買っても意味が無かったという事になる場合が多いと思うので、こう言った理由で購入される場合は、ご注意下さい。
そして、使っているリムーバブルケースは金属なので、SSDを取り付けすると、恐らくSSDと金属が触れてしまいます。
その為、もしかするとショートするのではないかと思い、少し調べましたが、2.5インチのSSDは基板が出ていない格好になっているものが多いようなので、今の所、ショートする事はないかな

■ OSのインストールについて
今回、SSDを取り付けするパソコンは、私は普段あまり使っていないパソコンです。
なので、SSDを販売しているメーカーなどからOS毎コピーするツールなども出ていますが、コピーした時は、一見大丈夫そうに見えても後になって不具合が発生するという事もありそうなので、OSの新規インストールからやり直すつもりです。
少し面倒ですが、OSの再インストール時期に来ているような気もするので、丁度良い機会かもしれません。
関連記事
SanDiskの内蔵SSD(SDSSDA-120G-J27)の記事のまとめ
この記事へのコメント