使っているペンタブレットの無線接続が安定しない原因がどうしても気になる件について
ワイヤレス接続すると、絵を描いていて線を引いている途中などの作業中に突然ワイヤレス接続が切れ、ペンタブレット本体の電源も切れると言った事などが発生し、接続が不安定になるなどの不具合が発生しています。
(不安定になる詳しい内容は、この記事の 【■ 無線接続が安定しない時がある】 と言う所をご覧下さい)
下記のように、ワコムのサポートセンターに問い合わせ、サポートセンターから案内があった事を試したり、自分で思いつく限りの事を試してみたりしましたが、解決せずで、最終的にサポートセンターの無返答という形でサポートが終了しました。
他の方にとって役に立つ情報になるかわかりませんが、無返答になるまでの経緯や試した事などを書いておきます。
下記に詳しく書いていますが、ワコムのサポートセンターの無返答という形でサポートが最終的に終了しているので、個人的にはワコムのペンタブレットの購入はお勧めしていません。
■ 無線接続が安定しない原因がハッキリしていません。
ワコムのサポートセンターの無返答という形でサポートが終了しているので、無線接続が安定しない原因がハッキリとはしていません。
ただ、ワコムのサポートセンターから新品で買って試す事が可能なら同じ物をもう1台買って試して貰えないかと言う内容の案内があり、上記のペンタブレット本体とワイヤレスキットをもう1セット新品で買って試していますが、症状が同じで少なくとも故障で無い事は確かです。
また、2台のパソコンで試していますが、ペンタブレットのドライバのバージョンが同じなら全く同様の症状が発生します。
ココまでで、ペンタブレットのドライバの不具合では無いかな

ただ、Windowsの更新(2台共にWindows10)をするだけでも2台のパソコンの症状が同様に変化していき、OSとペンタブレットのドライバ間での不具合を起こしているような気もしなくはないです。
なので、今の所 【私の使っているパソコンとの相性が悪い】 または 【ペンタブレットのドライバの不具合】 のどちらかになると思っています。
■ ワコムのサポートセンターとのやり取り。
この記事の 【■ 購入店に状況説明をした所、交換して貰う事ができました。】 と言う所でもメーカーからの返答が無い経緯などを少し書きましたが、下記のようなやり取りでした。
ちなみに、、、現時点(2018年4月)で約4ヶ月程無返答なままなので、返答は恐らくもう来ないと思います。
経緯としましては、ワイヤレスキットを買って実際に使ってみると、ワイヤレス接続が不安定という事があり、その時点で思いつく限りの事を試してみましたが解決せず、このページを見てみても、ドライバのバージョンを変える以外の解決策が書かれていなかったので試した事や詳しい状況などを書き添えてワコムのサポートセンターにメールで問い合わせました。
また、1つ目のワイヤレスキットを購入した時にV6.3.25-3(その時点での最新のドライバ)をインストールしていましたが、このページに書かれている 【Windowsがブルースクリーンになり強制終了】 という問題も発生しましたが、こちらは案内のあったドライバのバージョンに変える事で自己解決しています。
ただ、変えたドライバのバージョンが問題だった可能性もあるので、このブルースクリーンになり強制終了する問題が起きた事や案内のあったバージョンにドライバのバージョンを変えた事も書き添えておきました。
そして、ワコムから回答があり、V6.3.25-5のドライバのバージョンを試して欲しい事やそれでもダメならV6.3.21-10を試して欲しい事、設定ファイルの削除をして欲しい事が書かれていたので下記のように試してみました。
● V6.3.25-5は、既にインストール済みだったので、一旦アンインストールしてからV6.3.25-5を再度インストール
● V6.3.25-5がダメだったので、一旦アンインストールしてからV6.3.21-10をインストール
● ドライバのアンインストールをする時に設定ファイルも削除されますが、一応、設定ファイルを削除
そして、この3つを試してもダメだったので、回答にあった事を試してもダメだった事や2台のパソコンで試してもダメだった事、ペンタブレット本体と受信機までの距離(60cmまたは80cm)、新たに発生した症状も書き添えて返信しました。
すると、ワイヤレスキット本体の不具合の可能性があると言う連絡がワコムからあり、案内に従い、ワイヤレスキット一式やご購入日の分かる書類のコピーなどを送り、ワコムでチェックして貰いました。
結果は、ワコムでも同様の症状が確認できたとの事で、初期不良の扱いでワイヤレスキットの交換をして頂けました。
そして、交換して頂いたワイヤレスキットで試してみたのですが、症状が同じでワイヤレスキットの交換時のメールの案内にあった電子レンジやスピーカーの影響を考えて、
(無線充電器は、無いと思っていたら固定電話として置いているFAXの子機が無線充電器でした)
● パソコンに繋いでいるスピーカーのコンセントを抜く。
をして再度試してみましたが、症状変わらずでした。
(電子レンジ未使用の時も症状が発生しています)
なので、他に影響しそうな物を再度問い合わせた所、 【電子レンジ】 、 【ワイヤレススピーカー】 、 【衛星放送】 、 【コードレス電話】 、 【無線LAN(PC側、ルーター側共)】 が影響する可能性があるとの事でした。
ワイヤレススピーカー、衛星放送、無線LANは無いので、この3点に関しては何もする事ができませんでしたが、
● 固定電話として使っているFAXの親機のコンセントを抜く。 (その間掛かってくる電話は全てシャットアウト

● 固定電話として使っているFAXの子機の電池を抜く。
● 固定電話として使っているFAXの子機を充電する為の充電器のコンセントを抜く。
● 無線マウスと無線キーボードの電源をOFFにする。
● 無線マウスと無線キーボードのレシーバーを接続しているパソコンの電源を切る。(コンセントも抜く)
● スピーカーや電子レンジのコンセントも抜く。
の6つをしても症状は同じでした。
また、新しい事を試す時は複数のパソコンで毎回試していますが、どのパソコンでも症状は同じです。
そして、ワイヤレス接続が切れた時のデバイスマネージャーの状態の確認もして欲しい事が書かれていたので、確認してみましたが、 【!】 や 【?】 などの表示も無く、デバイスマネジャーでは特に問題はありませんでした。
(それ以前もデバイスマネージャーを確認していましたが、ワイヤレス接続が切れた時もデバイスマネージャーの状態は複数のパソコンで正常です)
また、問題が起きない時は7時間程使っても問題が起きないので偶然かもしれませんが、固定電話(FAX)の親機のコンセントと子機の電池を抜き、更に無線マウスと無線キーボードの電源をOFFにした状態だと、発生頻度は明らかに落ちました。
(発生頻度が落ちただけで、問題は起きています)
上記の問題の発生頻度が落ちた状況などを書いてメールを返信した所、こう言った内容の回答があり、設定ファイルの削除と別バージョンのドライバを試して欲しいと言う内容のものでした。
(試しても上記と同様に問題が発生しました)
そして、これで直らなかった場合、修理に出して欲しい事が書かれていましたが、この時点でペンタブレット本体は購入から1年以上経過しており、有償修理になります。
ワコムのこのページの 【修理料金概算】 という所を見ると、その時点での私の使っているペンタブレット(CTL-490)の場合、新品で買い直すのと数百円程度しか変わらない程度で、片道分の送料負担をする必要がある事を考えると、買い直した方が少し安くなるぐらいでした。
また、有線では接続が切れると言った問題は発生していなかったので、仮に故障だとしても修理せずに、現在のペンタブレットは有線で使い、新しく同じペンタブレットを買い直した方が良いのでは無いかという考えを伝えました。
そして、この時点でWindows10のAnniversaryUpdate(バージョン:1607)、CreatorsUpdate(バージョン:1703)、FallCreatorsUpdate(バージョン1709)の3つのバージョンを試し、発生する症状が変わるので、その詳細も一緒にお伝えしました。
新しく同じペンタブレットを買い直した方が良いのでは無いかという考えを伝えた所、 【実施していただくことは可能なのでしょうか。】 と言う返信があったので、試す事が可能な事やいつ頃購入できそうかなどをお伝えしました。
また、新しく買い直したペンタブレットでも問題が発生した場合に、試して貰いたいと考えられているドライバのバージョンも合わせて伺っておきました。
すると、試して貰いたいドライバの案内がありました。
その後、購入前に現状報告として、Windows10のFallCreatorsUpdate(バージョン1709)の適用をした状態で、タブレットドライバ Windows V6.3.24-5Jwiだと4日間、問題が発生していない事などを書いてメールしましたが、この事に付いて特に返答などはありませんでした。
(偶然問題が発生しなかったようで、その後、問題が発生しています)
そして、ペンタブレット(CTL-490/W0)を新しく買い直して試し、問題が発生するので、案内があったバージョンのドライバを試してみました。
結果は、新しく買い直したペンタブレットでも問題が発生している状況で、新しく買い直したペンタブレットでも問題が発生している状況や購入店、購入店の注文番号、購入完了のスクリーンショットの添付などもしてメールしましたが、これに関しても返答などはありませんでした。
また、購入前の現状報告で、タブレットドライバ Windows V6.3.24-5Jwiだと4日間、問題が発生していない事を書いたので、その後問題が発生した事も合わせて書いて連絡しておきました。
(AnniversaryUpdateだと頻繁に問題が起きていたドライバのバージョンでしたが、FallCreatorsUpdateを適用した所、問題の発生頻度が落ちました)
ワコムとのやり取りを要約すると、ワコムからの案内で色々なドライバのバージョンを試しみたり、色々な機器のコンセントなどを抜いて電源をOFFの状態にしたりしてみましたがダメで、新しいペンタブレットを買ってもみましたがこれもダメで、寧ろWindows10のバージョンを変えた方が変化がありました。
■ 2つになりました。
上記でも書きましたように新しくペンタブレットを買い直したのでワイヤレスキットを取り付けしたペンタブレットが2つになりました。
元々、ワイヤレスキットは2つ買うつもりはありませんでしたが、この記事の 【■ 購入店に状況説明をした所、交換して貰う事ができました。】 と言う所で書きましたようにメーカーからの返答も無く、メーカーに初期不良交換して貰ったワイヤレスキットも不良品だったと言う事も考え、ワイヤレスキットをもう1つ買い直しました。
結果は、今まで使っていたものと全く同じ症状です。
また、ペンタブレットを2つ使えば、横に並べてファンクションキーを増やしたり、2画面で操作する時に画面の割り当てを各ペンタブレット毎に割り当てたりする事で便利になるかもしれませんが、置き場所的に邪魔になるので、今まで通り、ペンタブレットでメインの画面だけ操作して2画面目はマウスで操作するという方法でパソコンを操作しています。
(2画面目は普段使わずで、ほぼ電源を切っているので、マウスでの操作で十分です)
そして、普通は逆だと思いますが、個人的には描く所がツルツルしていた方が好きなので、新しい方のペンタブレットは、ほぼ使わずで、電池が無くなった時に電池を入れ替えて充電する充電器と化しています。
ちなみに、少なくとも私の使っているペンタブレットの機種(CTL-490)では、ワイヤレスモジュール(ペンタブレット本体に取り付けするワイヤレスキットの機器)を取り付けせずに、電池だけを取り付けしても充電できないようになっています。
■ 無線接続は、徐々に安定してきています。
新しいドライバのバージョンが出る度にドライバをアップデートして試していますが、無線接続が徐々に安定してきています。
ただ、発生している問題自体は、現在の所、今までと同様の事が発生しており、発生頻度が下がっているだけです。
(以前は、1日の内に何度も発生していた問題が、数日に1回程度まで下がっています)
また、上記のようにドライバのバージョンを新しくしていく事で、無線接続自体は安定してきていますが、以前起きていた問題や新たな問題が発生したりもしています。
(この記事でドライバのバージョン毎に私のパソコンで起きた不具合を書いています)
上記で書きましたように、無線接続自体は安定してきていますが、他の問題が起きているので、次にペンタブレットを買うならXP-Penのペンタブレットを買おうと思っています。
ただ、XP-Penのペンタブレットのレビューを見ると、ハード的にはワコムの方が良いようです。
ですが、ソフト的にちゃんと動かないと使えない機器と言う事になるので、次にペンタブレットを買う機会があれば、XP-Penのペンタブレットを買ってみようと思っています。
ただ、新しいモデルのペンタブレットは、黒色ばかりになってきています。
今使っているペンタブレットが壊れる頃には、このモデルは無くなっているでしょうし、買い直しが必要な頃には白色が良いけど無いから妥協して黒色を買うという流れになりそうな気がしています。
この記事へのコメント