Windows10のApril 2018 Update(バージョン1803)を適用したら起きた問題
メインで使っているパソコン(Windows10)でApril 2018 Update(バージョン1803)の通知が来たので、FallCreatorsUpdate(バージョン1709)からApril 2018 Update(バージョン1803)にアップデートしました。
この件でOS(Windows10:バージョン 1803)を新規でインストールする事になってしまいましたが、問題が起きる前にアップデート通知が来てFallCreatorsUpdate(バージョン1709)からApril 2018 Update(バージョン1803)にアップデートして使っていました。
今回は、問題らしい問題は起きていませんが、私のパソコンでは下記のようになりました。
(アップデートした事で解決した問題もあります)
■ アップデート前にバックアップは必要だと思います。
パソコンが故障していなければ恐らく大丈夫だとは思いますが、何かの不具合で個人データが消える可能性はありますし、アップデートを失敗してOSの起動自体ができなくなる事もありますので、アップデート前には、こう言った外付けハードディスクなどにバックアップをとっておいた方が無難です。
(画像として使うために適当に貼り付けただけの物なので実際に買う場合は、口コミなどを見て調べてから買うようにして下さい)
また、アップデート時は、パソコンの負荷が高くなるので、そのタイミングでパソコンが故障して個人データの取り出しができなくなると言う事もあります。
■ April 2018 Update(バージョン1803)を適用したら起きた問題
● システムで予約済みが表示されるようになった。

FallCreatorsUpdate(バージョン1709)へアップデートした時と同じですが、PCのドライブの一覧にシステムで予約済みも表示されるようになりました。この件でOS(Windows10:バージョン 1803)を新規でインストールする事になってしまいましたが、問題が起きる前にアップデート通知が来てFallCreatorsUpdate(バージョン1709)からApril 2018 Update(バージョン1803)にアップデートして使っていました。
今回は、問題らしい問題は起きていませんが、私のパソコンでは下記のようになりました。
(アップデートした事で解決した問題もあります)
Windows10のFallCreatorsUpdate(バージョン1709)を適用したら起きた問題は、こちらの記事をご覧下さい。
■ アップデート前にバックアップは必要だと思います。
【送料無料】アイ・オー・データ機器USB3.0/2.0対応 外付ハードディスク 4TB HDCZ-UTL4K/E
NTT-X Store 楽天市場店
◇商品特徴 ■超コンパクト、高性能でこだわり設計の外付ハードディスクです。PCに接続して動画や写真の

楽天市場
NTT-X Store 楽天市場店
◇商品特徴 ■超コンパクト、高性能でこだわり設計の外付ハードディスクです。PCに接続して動画や写真の

楽天市場
(画像として使うために適当に貼り付けただけの物なので実際に買う場合は、口コミなどを見て調べてから買うようにして下さい)
また、アップデート時は、パソコンの負荷が高くなるので、そのタイミングでパソコンが故障して個人データの取り出しができなくなると言う事もあります。
■ April 2018 Update(バージョン1803)を適用したら起きた問題
● システムで予約済みが表示されるようになった。

(画像は、前回の使い回しです)
ただ、今回は、この問題が起きる前にアップデートした時にはシステムで予約済みは表示されず、新規でOSをインストール後OSの機能を使ってRAID1を構築すると、システムで予約済みが表示されました。
システムで予約済みが表示されるようになった原因は、ドライブ文字がシステムで予約済みに割り振られてしまったのが原因だと思いますが、もしかすると、OSの機能を使ってOSをRAID1(ミラーリング)しているのもシステムで予約済みが表示されるようになる原因の1つになっているかもしれません。
システムで予約済みを再び非表示にする方法は、こちらの記事をご覧下さい。
● ペンタブレットを無線接続すると、不安定になる。
この記事で書きましたように以前から使っているペンタブレットを無線接続すると、ペンタブレットの無線接続が不安定になっていました。
ただ、April 2018 Update(バージョン1803)の適用後はペンタブレットを無線接続すると更に無線接続が不安定な状態になり、ペンタブレットでパソコンを操作をするのに支障を来すレベルにまでなっています。
具体的には、無線接続が切れてペンタブレット本体の電源も切れたり、ペイントソフトで線を描いていると、ペンを動かしているにも関わらず途中でマウスポインターが止まったり、電源ボタンを押しても、なかなか無線接続ができなかったりと言った事が起きます。
また、マウスポインターが動かなくなるだけの場合は、一旦ペンが反応しなくなる所までペンをペンタブレット本体から離し、再度、ペンをペンタブレット本体に近づけて操作すると、操作できるようになりますが、頻度が多い為、無線接続では操作に支障を来しています。
(有線接続では、こういったことは起きていません)
ただ、実家のパソコン(Windows10:バージョン 1803)を借りて試してみると、このペンタブレットを無線接続すると、不安定になる頻度は以前のままの頻度ぐらいなので、メインとして使っているパソコンにインストールしているアプリケーションソフトなどの影響もあるかもしれません。
■ April 2018 Update(バージョン1803)を適用したら直った問題
● Photoshop Elements 5.0を最大化したまま終了してもエラーメッセージが出なくなりました。
Photoshop Elements 5.0は、正式にはWindows10には対応していませんが、この記事で書きましたように、以前は、Windows10でPhotoshop Elements 5.0を最大化したまま終了すると、次に起動するときにエラーメッセージが出てPhotoshop Elements 5.0が起動できないと言う事が起きていました。
この問題が、April 2018 Update(バージョン1803)を適用した所、発生しなくなり、Photoshop Elements 5.0を最大化したまま終了しても問題が起きなくなりました。
(1709に戻すと、再び上記問題が発生し、1803にアップデートしたタイミングで問題が起きなくなります)
また、Photoshop Elements 5.0で上書き保存すると、上書き保存したファイルの作成日時が上書き保存した日時に変わってしまう問題が発生していますが、FallCreatorsUpdate(バージョン1709)を新規でインストールし直して試しても、この上書き保存したファイルの作成日時が上書き保存した日時に変わってしまう問題が発生するので、この問題は、April 2018 Update(バージョン1803)の適用をした事とは無関係だと思います。
● シャットダウンや再起動がスムーズにできるようになりました。
FallCreatorsUpdate(バージョン1709)の適用後、シャットダウンや再起動時に、こう言った画面が表示されてスムーズにシャットダウンや再起動ができない事を書きましたが、この状況が解消しました。
ただ、April 2018 Update(バージョン1803)の適用とは無関係なようで、その時点でのCrystal Disk Infoの最新版(7.6.1)にする事で直りました。
また、この問題は、FallCreatorsUpdate(バージョン1709)を適用した時点では、私のパソコンではペンタブレットのドライバをアンインストールする事で直りましたが、Crystal Disk Infoの開発履歴の7.6.1の所を見ると、 【Windows 10 Ver.1709 以降において、シャットダウンおよび再起動を妨げる不具合を修正】 とあるので、何か別の問題が起きていたのかもしれません。
関連記事
Windows10のFallCreatorsUpdate(バージョン1709)を適用したら起きた問題
この記事へのコメント