不正にログインを試みている可能性があるメールが届いた場合(NEXONの場合)
ID登録していると、登録している所によっては、不正にログインを試みている可能性がある警告メールが届く場合があります。
対処方法というものでもありませんが、私は下記のようにパスワードなどを管理しています。
もう何年もネットゲームらしいネットゲームはしていませんが、以前IDを登録してネットゲームを遊んでいたNEXONからこう言った警告メールが、最近ほぼ毎日届きます。
私の場合の原因は、どんなIDでも他人の作ったIDと重複せず作れてしまう事が多いと言った、NEXONがサービスを日本で開始した初期の頃に作ったIDで、他人に推測されやすいIDになっているのが原因だと思います。
ただ、こう言った警告メールが届いたとしても、偽の警告メールの場合があります。
偽の警告メールの場合、今すぐログインして確認して下さいと言った内容と共にログイン用のアドレスも記載され、そのアドレスからログインしようとすると、偽の警告メールを送った相手にIDやパスワードがわかってしまうと言う事になるので注意が必要です。
(以前、登録をした覚えの無い所から上記のような警告メールが届くと言う事がありました)
この対策としては、メールに記載されているアドレスは使わず、自分でいつもログインしているページを開いて確認するやメールに記載されているアドレスを利用する場合は、アドレスが同じかチェックすると言う方法になると思います。
(途中まで同じで一文字だけアドレスが違うと言う場合もあるので注意が必要です)
■ パスワードの決め方
恐らく、真似しようと思う方は、あまりいらっしゃらないと思いますが、私は、パスワードを下記のようにしています。
まず、メモ帳などを起動して、キーボードの文字入力のキーをパーなどで複数同時押しします。
(現時点、私の使っているキーボードの場合、4つ以上のキーを同時に押すと入力されないようになっています)
そして、その入力された文字の間にキーボードのShiftを押しながらの大文字や記号、数字などを追加して、ある程度の桁数(今なら10桁以上
)にすると言うパスワードの決め方です。
普段使うパスワードは、上記の方法で決めたパスワードを暗記していますが、都度違うパスワードを設定しているので、あまり使わないパスワードは覚えきれず、ノートにアナログで書いています。
ただ、この方法だとアナログで書いておく必要があるので、アナログでパスワードがわかってしまう可能性があります。
私は、アナログでパスワードがわかってしまう可能性よりも、全く知らない人にデジタルで適当にパスワードを入力してパスワードがわかってしまう可能性の方が高いので上記のようにしています。
もし、同じようにする場合で、パスワードが他の人にわかってしまうと困るパスワードの場合は、鍵の掛かる引き出しにパスワードを書いたものを入れておくぐらいはしておいた方が良いかもしれません。
また、パソコンの処理能力の向上でパスワードの解析能力も上がっていきますし、その内これまでのパスワードだけでは直ぐにパスワードがわかってしまうと言った時代が来るのでは無いかと思います。
余談として、商品購入の為に作ったIDでパスワードがわかっても問題無いと思われていても、氏名や住所と言った個人情報の収集を目的としている場合もあると思います。
(もう使う事は無いと言う場合は、退会しておいた方が良い可能性もあります)
■ ワンタイムパスワードなども併用する
不正にログインされると困る場合、ワンタイムパスワードなどが利用可能なら、そう言ったものも利用した方が良いかもしれません。
ただ、ログインなどの操作が面倒になるデメリットもあります。
NEXON IDでワンタイムパスワードを利用する場合、現時点、ログインすると左上の辺りにある 【NEXON IDを守るワンタイムパスワード】 と言う黄緑色の所をクリックすると、ワンタイムパスワードの説明や設定方法が載っています。
(画像ではマイページになっていますが、この黄緑色のボタンはログイン後のトップページにもあります)
ワンタイムパスワードの利用には、ワンタイムパスワードを表示する為の機器のトークンIDと該当の登録ID(上記の場合、NEXON ID)を紐付ける必要があり、ワンタイムパスワードを表示する為の機器が故障した時に面倒な事になりそうなので、今の所NEXONに関してはワンタイムパスワードの設定はせず、通常のパスワードのみで対応しています。
NEXONの場合、 【マイページ】 をクリックしてマイページを表示した所にある 【ログイン履歴】 をクリックして、ログイン履歴の一番下までスクロールすると、
こう言った、ログインチェックアラートや海外ログイン制御の設定もできます。
NEXON以外でも、こう言った設定ができる場合もあると思いますので、探してみると良いかもしれません。
■ パスワード管理用のアプリケーションソフトもありますが、頼らずです。
こう言ったパスワード管理用のアプリケーションソフトを使ってパスワードの管理を楽にすると言う手もあるみたいですが、今の所こう言ったものには頼らずです。
ただ、上記でも書きましたように、パソコンの処理能力の向上でパスワードの解析能力も上がっていきますし、これまでのパスワードだけで管理しようとすると、その内パスワードの桁数を覚えきれない程の桁数まで増やすしか無いと思うので、これまでのパスワードだけで管理し続ける場合、こう言ったものに頼らないと仕方ない日が来るのかな
と思ったりもします。
対処方法というものでもありませんが、私は下記のようにパスワードなどを管理しています。
もう何年もネットゲームらしいネットゲームはしていませんが、以前IDを登録してネットゲームを遊んでいたNEXONからこう言った警告メールが、最近ほぼ毎日届きます。
私の場合の原因は、どんなIDでも他人の作ったIDと重複せず作れてしまう事が多いと言った、NEXONがサービスを日本で開始した初期の頃に作ったIDで、他人に推測されやすいIDになっているのが原因だと思います。
ただ、こう言った警告メールが届いたとしても、偽の警告メールの場合があります。
偽の警告メールの場合、今すぐログインして確認して下さいと言った内容と共にログイン用のアドレスも記載され、そのアドレスからログインしようとすると、偽の警告メールを送った相手にIDやパスワードがわかってしまうと言う事になるので注意が必要です。
(以前、登録をした覚えの無い所から上記のような警告メールが届くと言う事がありました)
この対策としては、メールに記載されているアドレスは使わず、自分でいつもログインしているページを開いて確認するやメールに記載されているアドレスを利用する場合は、アドレスが同じかチェックすると言う方法になると思います。
(途中まで同じで一文字だけアドレスが違うと言う場合もあるので注意が必要です)
■ パスワードの決め方
恐らく、真似しようと思う方は、あまりいらっしゃらないと思いますが、私は、パスワードを下記のようにしています。
まず、メモ帳などを起動して、キーボードの文字入力のキーをパーなどで複数同時押しします。
(現時点、私の使っているキーボードの場合、4つ以上のキーを同時に押すと入力されないようになっています)
そして、その入力された文字の間にキーボードのShiftを押しながらの大文字や記号、数字などを追加して、ある程度の桁数(今なら10桁以上

普段使うパスワードは、上記の方法で決めたパスワードを暗記していますが、都度違うパスワードを設定しているので、あまり使わないパスワードは覚えきれず、ノートにアナログで書いています。
ただ、この方法だとアナログで書いておく必要があるので、アナログでパスワードがわかってしまう可能性があります。
私は、アナログでパスワードがわかってしまう可能性よりも、全く知らない人にデジタルで適当にパスワードを入力してパスワードがわかってしまう可能性の方が高いので上記のようにしています。
もし、同じようにする場合で、パスワードが他の人にわかってしまうと困るパスワードの場合は、鍵の掛かる引き出しにパスワードを書いたものを入れておくぐらいはしておいた方が良いかもしれません。
また、パソコンの処理能力の向上でパスワードの解析能力も上がっていきますし、その内これまでのパスワードだけでは直ぐにパスワードがわかってしまうと言った時代が来るのでは無いかと思います。
余談として、商品購入の為に作ったIDでパスワードがわかっても問題無いと思われていても、氏名や住所と言った個人情報の収集を目的としている場合もあると思います。
(もう使う事は無いと言う場合は、退会しておいた方が良い可能性もあります)
■ ワンタイムパスワードなども併用する
不正にログインされると困る場合、ワンタイムパスワードなどが利用可能なら、そう言ったものも利用した方が良いかもしれません。
ただ、ログインなどの操作が面倒になるデメリットもあります。
NEXON IDでワンタイムパスワードを利用する場合、現時点、ログインすると左上の辺りにある 【NEXON IDを守るワンタイムパスワード】 と言う黄緑色の所をクリックすると、ワンタイムパスワードの説明や設定方法が載っています。
(画像ではマイページになっていますが、この黄緑色のボタンはログイン後のトップページにもあります)
ワンタイムパスワードの利用には、ワンタイムパスワードを表示する為の機器のトークンIDと該当の登録ID(上記の場合、NEXON ID)を紐付ける必要があり、ワンタイムパスワードを表示する為の機器が故障した時に面倒な事になりそうなので、今の所NEXONに関してはワンタイムパスワードの設定はせず、通常のパスワードのみで対応しています。
【ご利用を停止せずに端末の変更を行われた場合は、NEXON IDサポート窓口までお問い合わせください。(お問い合わせの際は別NEXON IDによるログインが必要です。新規NEXON IDを作成のうえ、お問い合わせをお願いいたします。)】 とあるので、ワンタイムパスワードを表示する為の機器が故障した場合、確実に面倒な事になります。
余談までに、銀行とかだと、窓口まで来るように書いてある場合もあります。。。
余談までに、銀行とかだと、窓口まで来るように書いてある場合もあります。。。
NEXONの場合、 【マイページ】 をクリックしてマイページを表示した所にある 【ログイン履歴】 をクリックして、ログイン履歴の一番下までスクロールすると、
こう言った、ログインチェックアラートや海外ログイン制御の設定もできます。
NEXON以外でも、こう言った設定ができる場合もあると思いますので、探してみると良いかもしれません。
■ パスワード管理用のアプリケーションソフトもありますが、頼らずです。
ただ、上記でも書きましたように、パソコンの処理能力の向上でパスワードの解析能力も上がっていきますし、これまでのパスワードだけで管理しようとすると、その内パスワードの桁数を覚えきれない程の桁数まで増やすしか無いと思うので、これまでのパスワードだけで管理し続ける場合、こう言ったものに頼らないと仕方ない日が来るのかな

購入を検討される場合
インストール台数の制限も今の所無く、それほど高いソフトでもありませんが、上記のパスワード管理用のアプリケーションソフトの購入を検討される場合、実際に使ってみると何らかの不具合が起きる可能性もあると思いますので、動作環境を確認の上、体験版で試してから購入するようにした方が良いと思います。
また、体験版をインストールされる場合は、特徴のページや機能一覧、詳しい使い方も読んでからインストールした方が良いと思います。
インストール台数の制限も今の所無く、それほど高いソフトでもありませんが、上記のパスワード管理用のアプリケーションソフトの購入を検討される場合、実際に使ってみると何らかの不具合が起きる可能性もあると思いますので、動作環境を確認の上、体験版で試してから購入するようにした方が良いと思います。
また、体験版をインストールされる場合は、特徴のページや機能一覧、詳しい使い方も読んでからインストールした方が良いと思います。
この記事へのコメント