自作PCのパーツ選び(2018年)
現在(2018年10月)、サーバーとして使っている自作PC、メインとして使っている自作PC共にBIOSが上手く起動しない事が偶にある状態で、恐らくマザーボードか何処かの故障と思いますし、この時点で他のパーツもそろそろ寿命だと思うので2018年12月末か2019年1月上旬ぐらいに新規で1台自作PCを組み立てようと考えています。
流れとしては、2018年12月末か2019年1月上旬ぐらいに新規で1台自作PCを組み立て
初期不良でマザーボードに繋いだHDDなどのディスクが故障する事もあるので、データの保存はせずに、しばらくメインのパソコンとして使用
しばらく使用して故障など無く大丈夫そうなら2019年5月か8月ぐらいに現在サーバーとして使っている自作PCと切り替え
現在メインとして使っている自作PCのパーツ交換をして修理
現在使っているPCパーツは検証用として使うと言う風に考えています。
取りあえずOSは、このWindows10 Proを買おうと考えていますが、まだ他のパーツは決まっていません。
自作PC用パーツの新製品が、そろそろ発売されると思いますが、今回はサーバーとして使うので、できるだけ安定したシステムが欲しいと考えており、不具合情報の少ない新製品より、現行売られているパーツの方が不具合情報が探しやすいので不具合情報などを調べながら現行売られているものの中から良さそうなものを選ぼうと考えています。
また、今回はグラフィックボードは必要ないので、購入しない予定です。
■ 自作PCのパーツ選び(2018年)
◆ マザーボード選び(2018年)
◆ CPU選び(2018年)
◆ CPUクーラー選び(2018年)
◆ メモリ選び(2018年)
◆ 光学ドライブ選び(2018年)
◆ 電源選び(2018年)
◆ ディスク選び(2018年)
◆ PCケース選び(2018年)
◆ その他細々とした自作PCのパーツ選び(2018年)
流れとしては、2018年12月末か2019年1月上旬ぐらいに新規で1台自作PCを組み立て




自作PC用パーツの新製品が、そろそろ発売されると思いますが、今回はサーバーとして使うので、できるだけ安定したシステムが欲しいと考えており、不具合情報の少ない新製品より、現行売られているパーツの方が不具合情報が探しやすいので不具合情報などを調べながら現行売られているものの中から良さそうなものを選ぼうと考えています。
また、今回はグラフィックボードは必要ないので、購入しない予定です。
■ 自作PCのパーツ選び(2018年)
◆ マザーボード選び(2018年)
◆ CPU選び(2018年)
◆ CPUクーラー選び(2018年)
◆ メモリ選び(2018年)
◆ 光学ドライブ選び(2018年)
◆ 電源選び(2018年)
◆ ディスク選び(2018年)
◆ PCケース選び(2018年)
◆ その他細々とした自作PCのパーツ選び(2018年)
この記事へのコメント