マザーボード選び(2018年)
2018年12月末か2019年1月上旬ぐらいに新規で1台自作PCを組み立てようと考えています。
マザーボードは、相性が出る出ないを結構左右するパーツで、今回はサーバー用として使うので、できるだけ安定したシステムが欲しいと考えています。
なので、発売して直ぐのマザーボードだと不具合情報が少ないので、発売から半年以上経過したマザーボードの中から口コミを見ながら、良さそうなものを選ぼうと考えています。
また、発売から年月が経過して行くにつれて、ドライバなどにバグなどの問題が見つかっても修正されずに放置される傾向にあるので、発売から1年以内のマザーボードから選ぼうと考えています。
■ マザーボード選び(2018年)
今の所、BIOSが使い慣れているASUS製のマザーボードの購入で考えていますが、この問題が起きると困るので、マザーボードはこのPS/2の端子のキーボードが直接接続できるマザーボードで考えています。
また、オンボードRAIDの機能も必要なので、オンボードRAIDの機能を搭載したマザーボードで探そうと考えています。
このマザーボードは、背面にPS/2があり、USBもUSB 3.1 Gen 2が2個、USB 3.1 Gen 1が4個、USB 2.0が2個とUSBも背面に計8個あるので、背面のインターフェイス的には個人的には問題無いです。
ただ、日本国内では売っていないマザーボードのようで、メーカーのホームページを見ると英語です。
もしかすると、私の勘違いかもしれませんが、このマザーボードは、店舗が独自で輸入して、日本で販売しているマザーボードのようです。
なので、何か問題が起きた時のサポートが日本語で受けられない可能性が高いです。
また、私が使う上では、マザーボードのUSBの数などは問題無さそうですが、口コミも少ないので、このマザーボードを買う可能性としては低いと思います。
PS/2のインターフェイスがあるマザーボードを探していくと、このマザーボードを見つけたのですが、製造が終了したのか
取り扱い店舗数が少なくなって行っているような感じで、多分、購入しようとする頃には、かなり割高になっているんじゃないかな
と言った気がしています。
チップセットはZ370なので、オーバークロックにも対応していますが、オーバークロックする事はありません。
個人的には、オーバークロックに対応している分、耐久性の高いパーツが使われているかな
と考えて、オーバークロックに対応したマザーボードを買う事が多いです。
ただ、上記の通り、取り扱い店舗数が少なくなって行っているので、マザーボードの機能や口コミ的には問題無さそうですが、このマザーボードも購入する可能性としては低めです。
最初、IntelのCPUを使う事を前提にマザーボードを探していましたが、PS/2のインターフェイスが無いなどで、欲しい機能が無いマザーボードを除外していくと、良さそうなマザーボードがあまり見つからなかったので、AMDのCPUに対応したマザーボードで探してみる事にしました。
このマザーボード(PRIME X470-PRO)は、PS/2端子もありますし、RAID0、1、10に対応しているので、私が最低限必要と考えているものも大丈夫そうです。
また、実際に使ってみないとわかりませんが、口コミを見る限りは、安定性なども大丈夫そうです。
ただ、Amazonで口コミを見ると、 【新品で購入したはずが袋が破れていたり毛が入っていたり】 と言う口コミがあったので、もし、これが本当なら原因が気になる所です。
良い点としては、現時点(2018年11月)AMDのCPUに対応したマザーボードならマザーボード上のCPUソケットのピン曲がりやピン折れの心配が無いので、その点は気が楽かなと思っています。
まだ購入までに期間があるので、口コミなどを調べて気変わりするかもしれませんが、今の所、マザーボードはPRIME X470-PROを購入する可能性が高いと思います。
予算的には、マザーボードは、1万5000円~2万円ぐらいまでで欲しかったので、少し予算オーバーかな。
関連記事
自作PCのパーツ選び(2018年)
マザーボードは、相性が出る出ないを結構左右するパーツで、今回はサーバー用として使うので、できるだけ安定したシステムが欲しいと考えています。
なので、発売して直ぐのマザーボードだと不具合情報が少ないので、発売から半年以上経過したマザーボードの中から口コミを見ながら、良さそうなものを選ぼうと考えています。
また、発売から年月が経過して行くにつれて、ドライバなどにバグなどの問題が見つかっても修正されずに放置される傾向にあるので、発売から1年以内のマザーボードから選ぼうと考えています。
2018年の自作PCのパーツ選びの関連の記事のリンクは、こちらにまとめてあります。
■ マザーボード選び(2018年)
また、オンボードRAIDの機能も必要なので、オンボードRAIDの機能を搭載したマザーボードで探そうと考えています。
ただ、日本国内では売っていないマザーボードのようで、メーカーのホームページを見ると英語です。
もしかすると、私の勘違いかもしれませんが、このマザーボードは、店舗が独自で輸入して、日本で販売しているマザーボードのようです。
なので、何か問題が起きた時のサポートが日本語で受けられない可能性が高いです。
また、私が使う上では、マザーボードのUSBの数などは問題無さそうですが、口コミも少ないので、このマザーボードを買う可能性としては低いと思います。


チップセットはZ370なので、オーバークロックにも対応していますが、オーバークロックする事はありません。
個人的には、オーバークロックに対応している分、耐久性の高いパーツが使われているかな

ただ、上記の通り、取り扱い店舗数が少なくなって行っているので、マザーボードの機能や口コミ的には問題無さそうですが、このマザーボードも購入する可能性としては低めです。
このマザーボード(PRIME X470-PRO)は、PS/2端子もありますし、RAID0、1、10に対応しているので、私が最低限必要と考えているものも大丈夫そうです。
また、実際に使ってみないとわかりませんが、口コミを見る限りは、安定性なども大丈夫そうです。
ただ、Amazonで口コミを見ると、 【新品で購入したはずが袋が破れていたり毛が入っていたり】 と言う口コミがあったので、もし、これが本当なら原因が気になる所です。
良い点としては、現時点(2018年11月)AMDのCPUに対応したマザーボードならマザーボード上のCPUソケットのピン曲がりやピン折れの心配が無いので、その点は気が楽かなと思っています。
まだ購入までに期間があるので、口コミなどを調べて気変わりするかもしれませんが、今の所、マザーボードはPRIME X470-PROを購入する可能性が高いと思います。
予算的には、マザーボードは、1万5000円~2万円ぐらいまでで欲しかったので、少し予算オーバーかな。
関連記事
自作PCのパーツ選び(2018年)
この記事へのコメント