ドライバのアップデートに失敗してGeForce Experienceが起動しなくなった時の対処方法
先日、このGTX650-DC-1GD5のドライバのアップデートの通知が来ていたので、アップデートをしようとした所、ドライバのアップデート中にパソコンがフリーズしてしまいました。
色々試しましたが、どうやっても復帰しそうになかったので、パソコン本体の強制再起動ボタンから再起動をして、再度GeForce Experienceからグラフィックボードのドライバのアップデートをしようとした所、GeForce Experienceが起動しなくなっており、下記のようにしてドライバのアップデートをしました。
GTX650-DC-1GD5は、発売から年数が結構経過しているグラフィックボードなので、何か明確な理由がない限りGTX650-DC-1GD5を新品で買うのはお勧めしません。
新品で買うなら現時点、製造、販売されているグラフィックボードの中から口コミなどを見ながら選んで買うのが良いと思います。
(上記宣伝は、イメージとして、どのグラフィックボードを使っているかわかりやすくするために、画像として使っているだけなので、お勧めと勘違いされないようにお願いします)
新品で買うなら現時点、製造、販売されているグラフィックボードの中から口コミなどを見ながら選んで買うのが良いと思います。
(上記宣伝は、イメージとして、どのグラフィックボードを使っているかわかりやすくするために、画像として使っているだけなので、お勧めと勘違いされないようにお願いします)
■ ドライバのアップデートに失敗してGeForce Experienceが起動しなくなった時の対処方法
対処方法と言うほどのものでもありませんが、上記で書きましたように、GeForce Experienceが起動しなくなったので、ドライバのダウンロードをNVIDIAのホームページからして、そのダウンロードしたファイルからドライバのアップデートをしました。
■ ドライバのダウンロード
アップデートに失敗するなどの問題が起きて、GeForce Experienceが起動しなくなる時点でNVIDIAのチップが使われたグラフィックボードのハズですが、NVIDIA製のチップが使われたグラフィックボードのドライバのダウンロードは、このページから行うと自動で使っているグラフィックボードを判別してくれます。
グラフィックボードの判別にはJavaを使用しているようで、こう言った内容のメッセージが何度か表示されると思うので、その場合は 【実行】 をクリックします。
何度もクリックするのが面倒な場合は、 【上記の発行者と場所からのアプリケーションについては、次回から表示しない】 にチェックを入れてから実行をクリックすると、何度もメッセージが表示される事はないと思います。
また、Javaをインストールしていないパソコンでは恐らくグラフィックボードの判別は不能だと思いますので、使っているグラフィックボードの判別が自動でできない場合は、こちらのページで使われているシリーズやOSを選択して最新のドライバを検索して、説明文に従ってドライバのインストールファイルをダウンロードします。
旧バージョンのドライバがインストールしたい場合は、こちらのページからいくつか前までのドライバのダウンロードができます。
使っているグラフィックボードがわからない場合
使っているグラフィックボードがわからない場合、デバイスマネージャーから調べる事もできます。
(アップデートの失敗などでドライバが消えていて、調べられない可能性もあります)
デバイスマネージャーの起動は、同じWindows10でもバージョンが違うと、異なる可能性がありますが、Windows10(バージョン:1803)の場合、 【左下のWindowsのロゴを右クリック】 して出てきた選択肢の中から 【デバイスマネージャー】 をクリックすると、デバイスマネージャーが起動します。
デバイスマネージャーが起動したら、 【ディスプレイアダプター】 をダブルクリックすると、画像のように使っているグラフィックボードがわかります。
使っているグラフィックボードがわからない場合、デバイスマネージャーから調べる事もできます。
(アップデートの失敗などでドライバが消えていて、調べられない可能性もあります)
デバイスマネージャーの起動は、同じWindows10でもバージョンが違うと、異なる可能性がありますが、Windows10(バージョン:1803)の場合、 【左下のWindowsのロゴを右クリック】 して出てきた選択肢の中から 【デバイスマネージャー】 をクリックすると、デバイスマネージャーが起動します。
デバイスマネージャーが起動したら、 【ディスプレイアダプター】 をダブルクリックすると、画像のように使っているグラフィックボードがわかります。
■ ドライバのインストール
ダウンロードしたインストールファイルからドライバをインストールする方法は、選ぶ選択肢によって画面が多少異なると思いますが、基本的にはGeForce Experienceでドライバをインストール(アップデート)する方法と同じです。
ダウロードしたインストールファイルを使ってドライバをインストールする場合、ユーザーアカウント制御の画面のメッセージが表示されるタイミングが違うかもしれませんが、 【はい】 をクリックで問題ありません。
(パソコンの設定によって、このメッセージは表示されない場合があります)
■ ドライバのアップデート中にフリーズした原因
今回の場合、カスタムインストールを選んだ時に、クリーンインストールなどを選べる、この画面に辿り着いた時にパソコンがフリーズしました。
(実際はGeForce Experienceでの、この画面でのフリーズですが、フリーズしたのでスクリーンショットは撮れずです)
取りあえず、ダウンロードしたドライバのインストールファイルから現時点、最新のディスプレイドライバに更新できています。
また、何故かはわかりませんがインストールやアンインストールがまだ始まっていない、この画面でのフリーズでしたがGeForce Experienceが起動しなくなりました。。。
(フリーズでGeForce Experienceを起動する為のファイルが壊れたのかもしれません)
そして、アプリケーションソフト同士の競合やバグの可能性もあるので一概に言えず、参考程度にしかなりませんが、この記事で書きましたようにBIOSが上手く起動しない事が偶にあるを考えると、今回の私のパソコンの場合、恐らくパソコンのパーツの故障によるものが原因かな

(BIOSのバージョンの変更などはしておらず、以前は無かった症状です)
上記で書きましたように、アプリケーション同士の競合などの可能性もありますが、パソコンの故障が気になる場合は、メモリのチェックやCPUのチェック(Intel)、Crstal Disk Infoなどでディスクの健康状態を見てみると良いかもしれません。
この記事へのコメント